![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:89 総数:329138 |
5年生 今日の夕食は・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() モルックでさらに仲を深めた子供たち、自然と笑顔が溢れていました! 8月31日の給食は?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・パン ・いちごジャム ・チキンビーンズ ・野菜ソテー ・牛乳 チキンビーンズのチキンは鶏肉、ビーンズは豆のことで、ポークビーンズの肉を変えて作りました。鶏肉を油でいためて、野菜をいれます。大豆などを入れ、トマトケチャップなどで味をつけて、煮こんだら完成です。 また、今日は久しぶりにジャムが出ました。3年生の教室に行くと、担任からジャムの使い方を学んでいました。1年生の教室でも、ジャムおいしいです!と言っていました。給食のジャムは、個包装になっているので、袋を破って、パンにつける動作がなかなか慣れづらいですが、上手に食べることができていました。 もちろん、給食室で調理したチキンビーンズや野菜ソテーも心を込めておいしく作りました。給食の残りはチキンビーンズが約1人分、野菜ソテーが約2人分と少なかったです! 5年生 モルック大会に向けて練習中です!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな元気です! 5年生 来たときよりも美しく パート2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生ゴミの受けも全部きれいに! 一生懸命の汗がかっこいいです! 5年生 来たときよりも美しく![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「来たときよりも美しく」を合言葉に、最初よりもきれいになるように、隅々まで気を配りやりきっています! 5年生 おいしくできました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで苦労して作ったご飯はきっとおいしいはずです! 楽しみです! 5年生 野外炊飯できてきました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 野外炊飯スタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれ自分の役割を一生懸命に頑張っています。 みんなで協力して、美味しくできるかな? 怪我なくできるように、声を掛け合ってやりきります! 5年生 入所式です!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで協力して、美味しいすき焼き風煮込を作ります! みんな元気でやる気満々です! 5年生 野外活動に出発![]() ![]() ![]() ![]() 欠席もなくみんな元気に行ってきます! 5年生 野外活動 団結式![]() ![]() 野外活動を通して、5年生がどのように成長するのか、今から楽しみです。 8月30日の給食は?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・麻婆豆腐 ・春雨と野菜のオイスターソース炒め ・牛乳 今日は、オイスターソースを使った炒め物でした。オイスターというのは何のことでしょうか? 海でとれる「かき」のことです。オイスターソースは、かきを塩につけたものを発酵させて作る、中国で生まれた調味料です。かきのうま味がぎゅっとつまっているので、料理をよりおいしくしてくれます。 〜今日の給食クイズ〜 いため物には、「きくらげ」が入っています。きくらげは、何の仲間でしょう? (1)くらげ (2)きのこ (3)いも 8月29日の給食は?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・豚肉の香味炒め ・みそ汁 ・牛乳 豆腐は給食でよく使われる食材ですね。豆腐は、中国で生まれて、日本に伝わってきました。日本に伝えたのはお坊さんで、これが精進料理の始まりだと言われています。白あえ・ひややっこ、サラダなど色々な料理に使われます。給食にも豆腐を使った料理はたくさんありますね。今日は、みそ汁に入れました。 口田小学校では、給食専用のエレベーターにワゴンを載せて、各階に送ります。ワゴンには、重い食器やおぼん、お椀に入るおかずをのせています。それ以外の主食や牛乳、お皿に入るおかずなどは、給食当番が給食室前にとりに来ます。給食室前には、3年生の量が見本として置いてあるので、子どもたちはそれを参考に、つぐ量を考えています。 地区別下校指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月28日の給食は?![]() ![]() ![]() ![]() ・ハヤシライス ・ジャーマンポテト ・牛乳 今日から、夏休み明けの学校給食が再開しました!!子どもたちも教職員も待ち望んでいたようで、みんなのおいしそうな笑顔を久しぶりに見ることができました(*^-^*) おいしい給食、これからもたくさん作っていきます!! 12時45分ごろに1年生の教室に行くと、すでにたくさんの人が完食をしていました。今日のメニューは子どもたちにとって食べやすかったようです。 あるクラスでは、スプーンの入れる向きやスプーンをきれいにして返却する指導を行っていました。今のうちから習慣にしておくと、これから先自然にできるようになります。ご家庭でも、少しずつでいいので、食事中のマナー指導の声かけをよろしくお願いします。 夏休みが明けました 〜3年生〜
長い夏休みが明け、教室に子どもたちの元気な声が戻ってきました。元気があふれている子、長い休みで友達との距離感を忘れてしまった子、休みがまだ続いてほしいと思っている子と様々でしたが、子どもたちの笑顔を見ることができて安心しております。今日は、夏休みにしたことを友達と尋ね合い、ビンゴのマスを埋めていきました。
保護者の皆様、お忙しい中お子様の家庭学習を見てくださり、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校が始まりました!!![]() ![]() ![]() ![]() さあ,スタート!! 職員研修3![]() ![]() 職員研修2![]() ![]() ![]() ![]() 個人の知識と判断力,チームでの対応力を高めることができるよう真剣に研修に取り組みました。見つかった課題を整理し,緊急時に備えようと思います。 第40回親子ふれあいのつどい![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年ぶりの大きな舞台でしたが,堂々と可愛らしく,かっこよく発表できていたと思います!!指導してくださった先生方,ありがとうございました。 ご協力していただいた口田地区青少年健全育成協議会・口田学区子ども会育成協議会・口田女性会の皆様にもお礼申し上げます。 |
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2 TEL:082-842-0402 |