![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:301 総数:629962 |
避難訓練「地震から身を守る安全行動の確認」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校へ行こう週間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域に感謝 花の植替え![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 牛田の昆虫たち 〜クサカゲロウ(幼虫)〜![]() ![]() ![]() ![]() 写真上は、夏休み中の7月31日(月)に、学級園のヘチマの葉にいました。写真下は、7月29日(土)に竹原市で見つけました。どちらも、背中に枯葉や枯れ草の切れ端などを背負っているのが見えますでしょうか。かぎ状の毛に引っかけて落ちない仕組みになっています。全ての幼虫がこのように背負っているわけではないようですが、この状態で動いている姿は本当に面白いです。身を守る工夫かと思うのですが、どれほどの効果があるのかはわからないです。 おめでとうございます!![]() ![]() ![]() ![]() 昼休憩に校長室で表彰を行いました。 「お菓子のトラック」を描いたそうです。 満面の笑みを浮かべて賞状と記念品を受け取りました。 おめでとうございます!! 音楽朝会♪![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「音楽のおくりもの」を全校で合唱しました。 みんなで声を合わせて歌う気持ちよさを、子供たちは存分に味わっていました。 「学校へ行こう」週間でしたので、たくさんの保護者の皆様にも聞いていただきました。 ありがとうございました。 3年生 書写「曲がり」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 画の位置を考えながら取り組みました。 本の読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて体を動かすことが多かった子供たちですが、読み聞かせが始まると、あっという間に絵本の世界に引き込まれていきました。 素敵な時間をありがとうございました。今後もよろしくお願いします。 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() じゃがいも…日本でとれるじゃがいもの約80パーセントが、北海道で作られています。代表的な種類には「男しゃく」と「メークイン」があります。芽が深く、でこぼこした形の男しゃくは、ゆでるとホクホクするので粉ふきいもなどに向いています。皮がなめらかで細長い形をしているメークインは、煮物や揚げ物に向いています。給食では煮くずれしにくいメークインを使うことが多いです。 3年生 図画工作「ハロウィンパーティ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 牛田の昆虫たち 〜クサカゲロウ〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月中旬から、牛田小学校でも亡くなったクサカゲロウが数個体届きました。前翅長19mm、頭部に4つの斑紋があることより、ヨツボシクサカゲロウのようです。 夏休みに、クサカゲロウの幼虫がヘチマの葉についていたのを思い出しました。幼虫は、背中に枯葉の切れ端などを背負い、まるでゴミが動いているかのように見える面白い姿をしています。 4年生 図画工作科「ギコギコ トントン」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一人一人が一生懸命取り組み、素晴らしい作品づくりになっています。 2年生 生活科「えがおのひみつたんけんたい」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 算数科「分数のたし算,ひき算を広げよう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 計算のポイントを、みんなで出し合い、説明し合いました。 |
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45 TEL:082-228-2592 |