最新更新日:2025/07/18
本日:count up30
昨日:72
総数:152467
ようこそ早稲田小HPへ 学校教育目標「自ら学び、未来の創り手となる子供の育成 〜自立・自尊〜」

修学旅行32

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食です。
修学旅行での最後の食事となりました。関門海峡を望みながら、美味しく頂きました。

10月4日(水)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
 ・豚丼
 ・かわりきんぴら
 ・ぶどうゼリー
 ・牛乳

 今日は地場産物の日です。ねぎは広島県で多く作られています。ねぎは大きく分けると、葉ねぎと白ねぎに分けられます。昔は、関西では主に葉ねぎ、関東では白ねぎが栽培され、食べられていました。現在では、地域を超え、料理に合わせて使い分けており、給食では汁ものや、今日のように丼などに葉ねぎを使うことが多いです。また、今日の豚丼に入っているえのきたけも広島県で多く作られています。

修学旅行31

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明倫学舎では、班に分かれて見学をしました。

修学旅行30

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
幕末から明治にかけて、様々な角度からの歴史を学べる明倫学舎では、まず、学芸員さんの説明を聞きました。歴史好きには、たまらない場所だった様です。

修学旅行29

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
激動の幕末を生きた、吉田松陰の残した言葉を紹介してもらい、心に響くお話をたくさん聞くことができました。

修学旅行28

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
松下村塾と松蔭神社を訪ねました。事前学習の成果もあって、ガイドさんの説明に頷きながら聞き入っている子供たちでした。ガイドさんから、「歴代一、聞く態度が素敵です。」と褒めていただきました。

修学旅行27

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
千春楽の方々に感謝の気持ちをしっかり伝え、退館式を終えました。

修学旅行26

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝ごはんをしっかり食べて、今日も元気にスタートです。
「あんまり眠れませんでした!」「ぐっすり寝ちゃいました!」と子供たちの睡眠は、様々でしたが、健康観察は、みんな元気でした!

修学旅行25

画像1 画像1
朝ごはんです。
ふたを開けた瞬間、子供たちから「お〜!」と声があがっていました。

修学旅行24

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
室長会議の様子です。今日一日を振り返り、更に『真化』した6年生になる為に、「明日は、こうしたら良いと思う。」という意見が、どんどん出ていました。
室長が、話し合った事を部屋に帰ってみんなに伝え、今日一日の行程は、無事終了です。

修学旅行23

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修学旅行では珍しい、レクリエーションタイムです。
国語科の学習を活かし、どの班の発表にも、楽しい時間をみんなで共有する為の工夫が、たくさんありました。全て紹介できないのが、残念です。

修学旅行22

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食の後は旅客の売店で、お土産を買う時間です。家族へのお土産を一生懸命に悩みながら、選んでいる姿に感激しました。

修学旅行20

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
待ちに待った夕食です。
地引網で獲ったばかりの新鮮な魚を宿の調理師さんたちが、お刺身、カルパッチョ、唐揚げにしてくださいました。

修学旅行21

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんな、大満足!
とれたてのお魚は、本当に美味しかったです!

修学旅行19

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地引網の後は、すぐに入浴です。漁師さんのお話をよく聞いて活動したので、時間に余裕ができ、お湯がたっぷりの大浴場でゆったり入浴できた様です。

修学旅行18

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
浜辺は大盛り上がりです。

修学旅行17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
頑張った甲斐あって、たくさんの魚が獲れました!

修学旅行16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地引網は、想像以上に大変でした。子供たちは力一杯網を引きました。

修学旅行15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地引網に挑戦です。
はじめて体験することが、いっぱいの修学旅行です。漁師さんの説明をしっかり聞いて、準備ができるまで、各クラスで士気を高めました!

修学旅行14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、お世話になる千春楽に到着しました。
入館式では、旅館の皆さんに挨拶をし、宿での過ごし方を全員で確認しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ

非常災害時・緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

シラバス

広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1
TEL:082-228-1140