最新更新日:2025/07/31
本日:count up17
昨日:41
総数:224692
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

大休憩の様子

画像1
画像2
 10月31日(火)大休憩の様子です。今日も秋晴れのよい天気となり、たくさんの児童が運動場でおにごっこや、はないちもんめ、ドッジボールなどをして、楽しそうに遊んでいました。

算数科(3年生)

画像1
画像2
 算数科の学習で、コンパスを使って長さを比べる学習をしました。物差しがなくても、コンパスがあれば長さを比べることができることを学びました。

理科(4年生)

画像1
 理科「もののあたたまりかた」の学習で、水の温まり方の実験を行いました。水を温めるときにカセットコンロを使うため、全員が着火の仕方を経験しました。

国語科(2年生)

画像1
画像2
 10月31日(火)国語科「グループで話し合おう」の学習を行いました。友達の書いた相談内容についてグループで意見を出し合い、解決方法を考えました。

生活科(1年生)

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習では、秋のものを使い、自分の好きなおもちゃをつくる学習をしています。今日は、家から持って来た材料も使い、いろいろなおもちゃをつくりました。どんぐりごまをつくる時には、先生と一緒に道具を使って穴を開けました。

読書タイム

画像1
画像2
画像3
 本校では、読書を習慣付けることを目的として、金曜日と朝会を行う日以外の毎日、朝8時25分〜8時35分まで、「読書タイム」を実施しています。本を選び終わった児童は10分間、静かに本を読んでいます。

図画工作科(5年生)

 図画工作科「立ち上がれ ワイヤーアート」の鑑賞会を行いました。タブレット端末のアプリ内で作成した作品カードにコメントを打ち込みながら、友達の作品を鑑賞しました。
画像1
画像2
画像3

国語科(5年生)

画像1画像2
 国語科「よりよい学校生活のために」の学習を行いました。自分たちで見付けた学校生活の課題について解決する方法を、タブレット端末や本を使いながら調べました。

理科(5年生)

画像1
画像2
画像3
 理科「流れる水と土地」の学習を行いました。実験の様子をタブレット端末で記録し、水が増える前後で、「侵食」、「運搬」、「堆積」の、3つの働きを比較しながら、実験結果をまとめました。

国語科(4年生)

画像1
画像2
 国語科「クラスみんなで決めるには」の学習を行いました。議題に沿って、自分の意見を発表したり、他の意見と比べたりしました。話合いにも慣れてきて、自分の意見を発表する児童が増えてきました。

授業の様子(3年生)

画像1
画像2
 1組は、社会科の学習で、消防署の仕事について考えました。消火するだけではなく、たくさんの仕事をしていることに気付きました。
 2組は、音楽科の学習で、リコーダーや鍵盤ハーモニカを使って合奏の練習をしました。きれいに音が出せるように、一生懸命に練習しました。

道徳科(6年生)

画像1画像2画像3
 道徳科の授業で、高学年としてどのように行動すべきか考えました。主人公の立場に立って考え、同じ意見の友達とグループを組み、タブレット端末にまとめた意見を交流しました。自分の意見を、しっかりもつことができました。

外国語科(6年生)

画像1
 外国語科「食物連鎖について考えを伝え合おう」の学習を行いました。話型をもとに、友達と互いに考えや思いを伝え合いました。

算数科(6年生)

画像1
画像2
 算数科の学習で「単元末レポート」に取り組みました。各単元を振り返りながら、分かったことや、もっと知りたいと思ったことをレポートにまとめました。

カレンダー作成中!

画像1
画像2
 10月30日(月)みなみ学級では、11月のカレンダーづくりを行っていました。大きなカレンダーに、一人一人が付箋に書いた行事を貼っていきます。みんなが見るカレンダーなので、きれいな文字で書いていました。
 みなみ学級の近くの掲示板には秋の掲示とともに、明後日から修学旅行に行く6年生のための掲示が飾ってありました。

算数科(1年生)

画像1
 10月30日(月)算数科で「8+3」の学習をしました。ブロックを使って求め方と答えを確認した後、どのようにして答えを求めたかを、文章でまとめる学習をしました。

秋の歯科検診

画像1
画像2
 10月30日(月)午後、歯科検診(みなみ学級、1〜3年生)を行いました。
 給食を食べて歯磨きをした後、学校歯科医の河野先生に虫歯の様子や、歯肉、顎関節に異常がないか診ていただきました。
 子供たちは、自分の順番が来るまで静かに待ち、検診態度が大変すばらしかったです。

1年生との交流(6年生)

画像1
 1年生から「てるてる坊主」をプレゼントしてもらいました。11月1日(水)からの修学旅行に持参する予定です。6年生は、とても嬉しそうに笑顔でプレゼントを受け取っていました。

卒業アルバム写真撮影(6年生)

画像1
画像2
 卒業アルバム用の写真撮影を行いました。カメラマンさんの指示に従って、素敵な笑顔で撮影しました。

国語科(6年生)

画像1
画像2
 1組は、「日本文化を発信しよう」の学習を行いました。文章構成を考えながら、新聞づくりに取り組みました。
 2組は、新出漢字に取り組みました。とめ・はね・はらいに気を付けて、丁寧に書きました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校便り

下校時刻一覧表

学校経営重点計画

その他

学校経営

お知らせ

広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835