最新更新日:2025/07/06
本日:count up37
昨日:85
総数:555342
明日もまた来たいと思うクラス・学校をみんなの手で1年間かけて創り上げていきましょう

R5.11.2  本日の昼休憩の様子

本日も昼休憩は大盛り上がり。
11月なのに、日中はぽかぽか。
とっても過ごしやすいです。中庭はいつも盛り上がっています。
グラウンドでもボールを使って体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.11. 2 本日の給食

本日の給食を紹介します。
リッチパン、白身魚のフライ、カレー和え、ナポリタン、コーンポテト、りんご、牛乳でした。
本日は久しぶりのリッチパン。名前の通り普通のパンより、味も食感もリッチ感があります。その中に、あえてナポリタンを入れて食べると、これまた美味し。メインの白身魚のフライもほくほくで最高でした。
画像1 画像1

R5.11.2 本日の様子 3年生 後期中間テスト1日目 その2

後期期末テストの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.11.2 本日の様子 3年生 後期中間テスト1日目

3年生は本日から3日間で後期中間テストが始まりました。
高校入試に向けて、とても大切なテスト。みんなこの日に向けてたくさんの準備をしてきたと思います。
なんだか集中力が今まで以上に感じます。
最後まで、頑張れ。3年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.11.1 昼休憩の様子 その2

楽しそうな生徒の様子を見ると、こちらも楽しくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.11.1 昼休憩の様子

11月入りましたが、お昼はかなりぽかぽかな状況。
中庭はいつも以上にたくさんの生徒のみんなで盛り上がっています。
いつも朝礼台に上がりおしゃべりをしている生徒、先生と楽しそうに話をしている生徒、友達と仲良く過ごしている生徒などなど。たくさんの仲睦まじい光景が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.11. 1 本日の給食

本日の給食を紹介します。
ごはん、かき揚げ、温野菜、鶏肉と大根の煮物、カラフルサラダ、ひじきの佃煮、牛乳でした。
本日は鶏肉と大根の煮物で、大根に出汁がかなりしみ込んでおり、最高に美味しかったです。また、ひじきの佃煮があったためごはんがあっという間になくなりました。

画像1 画像1

R5.11.1 本日の様子 1年生 技術

1年生は技術の授業で「ペン立て」の作成をしています。
完成まではもう少し。
自分オリジナルの「ペン立て」ですので、最後まで丁寧に作業を頑張りましょう。
授業終わりにはみんなで掃除です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スカイレールさよならイベント広告

生徒会執行部が中心となり「スカイレールさよならイベント」を計画しました。
そのチラシは<swa:ContentLink type="doc" item="98028">こちら</swa:ContentLink>からご覧ください。
ぜひ多くの皆さんで盛り上げてください。

R5.10.31 新たな防寒着の検討から決定まで 3

このような経緯を経て、新たな防寒着について次のように決定しました。
(1)学校指定のウインドブレーカー
(2)部活で統一しているウインドブレーカー
(3)無地の黒、白、紺、グレー、茶の防寒着 ただし、ファー等のないもの、ワンポイントは可

なお、着用のルールは、生徒会執行部のみんなや代議員のみんなから、たくさんの前向きな意見をもらいました。その意見をもとに、防寒着着用のルールとして次のように決定しました。
(1)基準服だけでは寒い日に防寒着を着用してもよい
(2)基準服の上に防寒着を着用してもよい
(3)室内では、汚れ・破損防止のため、自分のかばんにいれて保管する
なお、カバンに入らないものは着用しない

これまでたくさんの前向きな意見を出してくれた生徒会執行部のみなさんと、代議員のみなさんに感謝します。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.31 新たな防寒着の検討から決定まで 2

そのうえで、10月24日(火)の放課後、臨時の代議員会を開き、各クラスの代表者に集まってもらい、防寒着について意見を出してもらいました。
その時、クラスの代表である代議員さんたちは、学校の主役である生徒のみなさんが快適に過ごせるにはどうしたらいいかをとても真剣に考え、前向きで素晴らしい意見をたくさんだしてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.31 新たな防寒着の検討から決定まで 1

これまで冬の防寒着は学校指定のウインドブレーカーのみ許可されていました。このたび新たな防寒着について、先生たちで立てた原案について、生徒の代表である生徒会執行部の意見を聴く機会を持ちました。
生徒会執行部のみんなは、「教室での保管はどうするか」「メリット・デメリットは何か」「みんなにルールを守ってもらうためには・・」など学校全体のことを考えて、たくさんの素晴らしい意見を出してくれました。

次に、保護者の代表であるPTA常任委員会の方の意見を聴きました。みなさん、賛成との意見をいただきました。さらに、安全面やコスト面などの意見も併せていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月 部活動計画

11月の各部活動計画表はこちらからご覧ください。

11月 月中行事中予定

11月の月中行事予定はこちらをご覧ください。

11月 学校通信

11月の学校通信はこちらからご覧ください。

R5.10.31 本日の様子 1年生

1時間目に1年生が社会の授業を行っていました。
国際色豊かな仏教文化である天平文化について、様々な視点から迫ろうとしています。グループでも積極的な意見が出ていました。自分の考えを示し、相手の意見を聞いて、さらに考えを深めるグループ活動、とてもいいですね。みんな頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.31 本日の様子 3年生 保健

1時間目に3年生が保健の授業を行っていました。公害が及ぼす環境問題について、みんなで考えている場面でした。挙手して発表した生徒の意見に耳を傾け、環境問題について意見を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.10.30 本日の給食

本日の給食を紹介します。
ごはん、油淋鶏、キャベツの塩もみ、豆腐と豚肉の四川風炒め、ほうれん草の中華サラダ、パイン(缶)、牛乳でした。
本日は友好都市献立「重慶市」のメニュー。と言っても、何が定番なのかはわかりませんが、油淋鶏はとっても美味しかったです。
豆腐の四川風炒めもほんのり辛さもあり美味しかったです。
画像1 画像1

R5.10.30 本日の様子

本日から3日間の予定で、バレーコート裏山ののり面伐採を業者の方が行ってくださいます。実は、数日前、木が倒れていたためその木は処理しましたが、見てもらうとかなり危険なところもあったため、業者の方に伐採を依頼しました。
これで安全ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.30 本日の様子 2年生 英語

1時間目に2年生の英語を見に行くと、校長先生も参観されていました。
生徒のみんなは少し緊張気味でしたが、いつも感じで明るく元気いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ

学校長挨拶

学校経営・教育計画

警報発表時

学校通信

月中行事・年間行事

部活動

いじめ防止基本方針

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症について

隣接校・行政区域内校選択制学校説明会

広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1
TEL:082-894-1601