最新更新日:2025/07/18
本日:count up16
昨日:92
総数:685754
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

教育実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育実習生が4年生の算数科の授業を行いました。「小学校の先生になりたい!」という大学生の夢が実現するようしっかり応援していきたいと思います。

桜紅葉(さくらもみじ)

画像1 画像1
 今、紅葉がとてもきれいです。桜は春だけでなく、こうして秋にも楽しむことができます。

ゴムゴムパワー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の図画工作科の授業です。ゴムの力で動く仕組みのおもちゃを作ります。題材名は「ゴムゴムパワー」。まずは、箱を組み立てることから始めていました。

乾燥

画像1 画像1
 刈り取った稲は、根本をしっかりと結び、穂を下にして、写真のように干して乾燥させます。5年生の廊下の手すりにかけてありました。

稲刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バケツ稲づくりに挑戦していた5年生。いよいよ収穫のときを迎えました。稲刈りをしています。

11月2日の給食献立

11月2日の給食は、ハヤシライス、広島レモン風味のスイートポテトサラダ、牛乳です。

<給食放送より>
広島レモン風味のスイートポテトサラダ…広島レモン風味のスイートポテトサラダは、ポテトサラダに広島らしさをだすために、レモン果汁を加え、よりさっぱりとした味になっています。さらに、今が旬のさつまいもをじゃがいもと一緒に使っているので、秋を感じることができます。今日の広島レモン風味のスイートポテトサラダは、昨年度、八幡小学校の6年生だった増田絢心さんが考えた献立です。

画像1 画像1

まどからこんにちは

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図画工作科「まどからこんにちは」の授業の様子です。カッターナイフを使って色画用紙に窓を開けて立体作品を作りました。

コンパスを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数科「まるい形を調べよう」の学習の様子です。コンパスを使って円をかいています。コンパスを使いこなすのは、なかなか難しいです。こつを掴むまで何度も円をかく練習をしていました。

11月1日の給食献立

11月1日の給食は、パン、いちごジャム、鶏肉と野菜のスープ煮、三色ソテー、牛乳です。

<給食放送より>
今日は地場産物の日です。鶏肉と野菜のスープ煮に入っているぶなしめじは、広島県で多く作られています。ぶなしめじは、味にくせがないので、和風・洋風・中華風と、いろいろな料理に使われます。食物せんいを多く含んでおり、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。また、三色ソテーに入っているこまつなも広島県で多く作られている地場産物です。

画像1 画像1

サツマイモ掘りをしました!

 5月に植えたサツマイモをみんなで掘りました。これからどんな料理になるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

シラバス

学校だより

月毎行事予定表

校長室だより・エール

非常災害時・緊急時対応マニュアル

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138