![]() |
最新更新日:2025/11/18 |
|
本日: 昨日:102 総数:253127 |
【3年生】 自転車教室を行いました。
10月11日、外部の講師を招いて自転車教室を行いました。
まず、イラストや映像だけでなく実際に自転車を目の前にして、安全な自転車の乗り方を学びました。 そして、自転車教室の後は、ペーパーテストにチャレンジし、見事全員合格でキラキラの免許証を手に入れることができました。 「一人でも安全に自転車に乗ることができること」を約束したので、これから事故なく安全に自転車に乗ってほしいと思います。
未来の社会を考える、社会見学
10月30日(月)に社会科「自動車をつくる工業」の学習で、マツダミュージアムに社会見学に行きました。マツダの車づくりの歴史を知り、車の製造工程を見学しました。
子供たちは、「本当にこうやって車がつくられるんだ。」「車はどうしてこの形なんだろう。」「車は、いろいろと考えられて作られているんだな。」など、実際に見て聞いて、マツダの工業に対する考え方を知り、学びを広げることができました。 今や社会に欠かせない自動車。乗る人が安全に移動できるようにと考えれ、快適なドライブができる車を作りたい。乗る人の良さを考え製造されていくマツダ車。子供たちは、見学した学びを活かし、どのような社会や物作りを考えていくのか。これからの5年生の社会的な見方・考え方の成長がますます楽しみです。
【4年生】 キックベースボール
10月27日(金)の5、6時間目には4年生が合同で、「キックベースボール大会」を開いていました。キックベースボールとは、野球とサッカーの要素を取り入れたスポーツです。「フットベースボール」とも呼ばれます。
チームごとに対戦していました。 とても楽しそうでした!
【3年生】 オタフクソース工場へ社会科見学に行きました!
社会科で学習した内容や写真を実際に自分の目で確かめることができ、子供たちはとても興味深く見学をしていました。 お昼には、みんなでお弁当を食べて、公園で遊びました! 午後には、広島市水産振興センターへ向かいました。広島湾や太田川に生息している生き物を見たり、広島の牡蛎がどのように育てられているのか学習したり、学びを深めることができました。 学習のまとめとして、学んだことを絵と文章で書き表しました 【全学年】 体力タイム
この日は、5、6年生は縄跳びをしました。1〜4年生は、自分のペースで音楽を聴きながら走りました。 少しずつ体力をつけて行って欲しいと思います。 修学旅行30
保護者の皆様、これまで準備等で大変お世話になりました。心から感謝申しあげます。 解散式の様子です。 6年生のみなさん、この修学旅行で培った力を、今後の生活に存分に発揮してください!期待しています。 修学旅行29
修学旅行28
公共の交通機関に乗る学習です。 マナーを守った立派な態度です。 修学旅行27
思い出とお土産を大事に抱えながら 修学旅行26
今はお土産屋さんです。 大事な人のことを想いながら、財布と相談しながら、買い物学習です! 修学旅行25
修学旅行24
昼食編2 修学旅行23
子ども達はミールクーポンを利用して各々昼食をとっています。 修学旅行22
修学旅行21
修学旅行20
修学旅行19
係の方の説明を聞いて、いざお仕事体験へ! みんな張り切っています。 修学旅行18
修学旅行17
修学旅行16
|
広島市立船越小学校
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-11 TEL:082-822-4646 |