最新更新日:2024/05/29
本日:count up37
昨日:179
総数:403027
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

授業研究会

 「主体的に学び、協働して自らの課題を解決していく生徒の育成」「ICTを効果的に活用した授業づくり」が研究主題でした。特別支援教育の視点に立って研修しました。「生徒の困り感に寄り添った手立て」「生徒に学習の見通しを持たせる」「簡潔に指示や説明をすることができたか」「生徒と教材をつなぐ」などの視点で協議しました。熱心に意見交流が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究会

 自分とは異なる意見を理解することで、思考が活性化します。道徳心や公徳心、公共の精神を育成することで、いじめやからかい、嫌がらせを根絶することができます。心の教育は大切です。ひとりひとり個人個人の人権や個性、特徴、思考、判断、事情、多様性を最大限に尊重しあうことで、問題解決を図ることが重要です。誰ひとり取り残されることなく、みんなが公平に平等に健康的で幸福に安心安全に生活していくことができる理想的な社会や学校を構築していきましょう。例外なく全員のウェルビーイングを追求するためのチーム一丸こそが公平な社会です。学校、家庭、地域社会、関係機関が連携・協働・協力して「チーム学校」でみんなが公平に幸福に生きることができる社会にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究会

 少人数グループごとに協働的に学んでいます。白熱した意見交流で議論を深めています。他者の意見を聴き、討論することで自分の考えを高めることができます。課題解決の方法を探求しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究会

 「特別の教科 道徳」の研究授業を実施しました。「公平とは何か」「公正公平」を主題にした道徳授業でした。「公平性を保つための判断基準を持つ大切さを理解し、差別や偏見のない社会を築こうとする判断力を養う」がねらいの授業でした。相互に尊重しあう姿勢が大切です。意見交流を通して多面的・多角的に深く考えることができました。「考える道徳」「議論する道徳」に挑戦しています。自分事として真剣に問題解決の方法を探求しました。「主体的・対話的で深い学び」に挑戦しています。正解のない問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 広島県の15歳の生徒に身に付けてもらいたい力として改善した広島県公立高校入学選抜は、今年度実施で2年目を迎えます。「自己を認識する力」「自分の人生を選択する力」「表現する力」を重視しています。主体的に志望校を選択することができます。これまで中学校で記載していた行動の記録や特別活動の記録、欠席日数などの項目を廃止し、評定のみとしています。受験生全員に自己表現を実施しています。「自己表現カード」を記入し、自己表現5分以内、質問と回答3分以内、入退室2分以内を目安として10分以内で実施します。自分自身のことや入学後の目標などについて、自分で選んだ言葉や方法で表現します。推薦入試と一般入試を統合して、入学選抜に関わる期間を短縮します。今年は自己表現カードの記入時間を現行の30分から15分間に短縮します。様式も改訂しました。入試制度改革が進化しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 デジタル教材を活用して学びを深めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立

今日の献立です。栄養バランスが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

サッカーの授業です。
 サッカーのシーズン最優秀選手賞「バロンドール」の表彰式が30日、パリで開催され、昨年のワールドカップカタール大会で優勝したアルゼンチン代表FWメッシ選手が2年ぶり、史上最多を更新する8度目の受賞を果たしました。36歳にして世界最高選手の称号を取り戻しました。自身5度目のワールドカップで優勝の悲願達成が評価されました。「チームメートやスタッフと分かち合いたい」と喜びを語っています。個人の栄誉よりも周囲の人々に感謝しています。「自分が史上最高の選手かどうかは興味がない」と語り、圧倒的な個人技のレベルの高さにも奢らず、謙虚な態度で純粋な夢を追う姿が共感を呼んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 ドリルパークやスタディギアを活用して、学びを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 「しなければならないこと」「しなくてもよいこと」「してはいけないこと」について英語で表現する練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

「標識やピクトグラムの説明を聞いて理解したり、説明したりすることができるとともに、ほかの学校と比較するために校則などルールを聞き取り、自校のルールとの相違点を説明することができる」が目標の単元です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 読書で知識を増やし「思考力・判断力・表現力」を育成しています。
 三原市は、大手企業などが事業を紹介する「こどもお仕事体験イベント」を11月19日に開催します。子育て支援として7月からスタートした職業講座「こどもお仕事チャレンジ」の一環です。旅行大手民間企業や、日本郵政、乳製品製造会社、宇宙航空研究開発機構JAXAなど7社が出展します。講演会や食品ロスをなくす方法を学ぶクイズ、宇宙開発展示などがあります。勤労意欲を育成しています。進路学習は大切です。
 江戸時代に交通の要所として栄えた東広島市高屋町にある町家を街づくりに生かそうと、住民たちが町家保存会を設立しました。町家の保存や利活用、インバウンドを含めた誘客のための情報発信に力を注ぐ方針です。戦国時代に城下町として開かれ、江戸時代には竹原と三次をむすぶ交通の要所として栄えました。国登録有形文化財が3軒あります。地元地域の歴史や魅力を情報発信しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
 第20回広島県大学フォーラムが31日、開催されました。デジタル技術で大学教育を変革するデジタルトランスフォーメーションの取り組みについて講演会がありました。授業の要点や課題をオンラインで共有する学内の学習管理システムを紹介しました。「教育の質の向上やキャンパス間の連携強化に今後もDXの推進は欠かせない」と訴えました。クラウドを活用した事務システムや企業と連携したデジタル人材育成をプレゼンテーションしました。
 広島県内のこどものスマートフォン所持率が本年度、小学生で5割を超え、中学生は9割だったことが広島県の調査でわかりました。調査を始めた3年前に比べて1割程度増加しています。有害サイトへの接続を制限するフィルタリング利用率は3割でした。「トラブルを未然に防ぐ取り組みを強化する」としています。一方で学習支援へのICTデジタル活用は進化しており、メリットデメリットをよく考え、適切に判断し、正しく利活用することが重要になっています。災害対策や事件事故の未然防止、緊急時連絡にも必要性を訴える声もあり、リスクを回避しつつ、正しい使い方を学ぶことが大切です。
 福岡大学と地元スポーツチーム、企業などが連携して地域に貢献する「福岡大学スポーツ健康街づくりコンソーシアム」の取り組みが本格化しています。充実した活動環境や人材を生かして初心者向けの講習会を開催しています。2年目の今年はサッカー部や剣道部の学生が、中学校の部活動指導に乗り出し、地域移行に貢献しています。部活動改革が進化しています。
 長時間労働を背景に「なり手不足」に陥っている教職員の働き方改革について文部科学省は、今年の夏改革の緊急提言をまとめました。教育現場ではすでに働き方の見直しがスタートしています。今年の福岡県の教員採用試験倍率は小学校で1.2倍と過去最低になりました。長時間労働などを背景とする人手不足は深刻で、合計200人以上の教員が不足しています。文部科学大臣は「教師を取り巻く働き方環境整備を一歩でも進める」と語っています。「国の未来を左右しかねない危機的状況」と指摘しました。働き方改革を一層進め、教員を志す人を増やす取り組みができるかどうか、こどもたちの未来のために教育改革は待ったなしの状況です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 今日から11月が始まります。秋晴れです。今朝の気温は手元の温度計で8度でした。1日の中国地方は高気圧に覆われて全般に晴れそうです。最高気温は24度前後になり、平年より高めです。今週末にかけて最高気温は高くなりますが、来週は再び寒くなりそうです。寒暖差に注意して、体調管理に努力しましょう。ひとりひとり個人個人でよく考え、判断し、適切に感染予防対策に取組みましょう。
 渡り鳥が飛来するシーズンとなり、安来市の通称「白鳥ロード」沿いの水田にコハクチョウが集まり始めています。米子水鳥公園で夜を過ごした後、餌を食べるなどの行動が観察されています。ユーラシア大陸北部から飛来したと見られています。自然を観察していると、確実に季節が前進していることが伺えます。冬将軍がすぐそこまで来ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 部活動練習が始まっています。
画像1 画像1

清掃活動

清掃活動をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立

 今日の献立です。栄養バランスが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 標識や記号・ピクトグラムについて、英語で学んでいます。「しなければいけないこと」「しなくてもよいこと」についての表現を学習しました。日常英会話表現について学ぶことは重要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 体調を崩す生徒が増加傾向にあります、体調管理に努力し基本的な感染予防対策に取組みましょう。健康的で安心安全な生活を心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習

 こどもと積極的に関わる中で、こどもの成長発達をとらえ、支援や援助の方法を学んでいます。保育の生活の流れや、こどもが園生活で獲得していく生活習慣を知るとともに、その援助の方法を習得しています。こどもの行動や言葉の意味をとらえ、こどもに寄り添った関わりを心掛けながら必要な援助を行えるように学んでいます。「こども同士の関わり」「遊びからのひろがり」「個々への対応」「全体への対応」「理想的なこどもとのかかわり方」などポイントをおさえながら実習に臨んでいます。学ぶことがたくさんありました。園のこどもたち、先生方ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780