最新更新日:2025/02/05 | |
本日:3
昨日:56 総数:211335 |
授業の様子授業の様子授業の様子
3年2組の国語の時間です。「ちいちゃんのかげおくり」の学習に入りました。どんな感想をもったのかな。最初の感想を共有します。
授業の様子
6年生の算数です。縮図から、実際の長さを計算します。問題が解けた児童は、とてもいい顔をしています。
授業の様子
1年2組の音楽です。交換授業で、1組の先生が授業をしています。鍵盤ハーモニカの演奏をしています。
授業の様子
1年1組の体育の授業です。交換授業で、2組の先生が授業をしています。かけっこの様子です。
3・4年生 総合的な学習の時間(思いやり体験学習)「心をこめてかかわるとちゃんと心は届く。」 「友達の落とした鉛筆をを拾うこと、元気がない人に声をかけること、これが介護の一歩。」 「誰もが持っている『口』は思いやりがなければ人の心を傷つけてしまうことにもつながる。」 「目には見えない心を大事にしてほしい。それが思いやり。」 「ありがとう、ごめんね、が言えること。」 「素敵なクラスにするのは、先生じゃなくてみんなでつくるもの。」 吉岡先生の一言一言が心に突き刺さり、感動している子供たち・・・。 これから自分達にできることを、一人一人が真剣に考えていました。 ここから自分自身の課題を見つけ、追究していきます。 3・4年生 総合的な学習の時間(思いやり体験学習)前半は、様々なレクレーションを通して楽しみながら、友達を思いやる心やみんなが楽しめるためにどうしたらいいかを、友達と一緒に試行錯誤しながら考え合い行動しました。 トリニティカレッジの学生の方もゲストティーチャーとしてお越しくださり、子供たちが充実して学べるよう、サポートしてくださいました。 45分があっという間でした。子供達は様々な視点から刺激を受けたようでした。 授業の様子授業の様子黒板メッセージメッセージの一部を紹介します。 毎朝、黒板に近づいて嬉しそうに読んでいる子供たちの姿はとてもほほえましいです。 校内研修(低学年)授業の様子
5年1組です。花粉と実のでき方について、学んでいます。ウリ科の植物とアブラナ科の植物とでは種のでき方が違うことなどを整理しています。
授業の様子授業の様子
大空学級です。今日は、ボールを打ったり、キャッチしたりして、運動をしています。バットでボールを打つことが出来たかな。
授業の様子授業の様子
6年生の学活です。運動会のスローガンを話し合っています。10月14日(土)は運動会です。まもなく、運動会の練習が始まります。
授業の様子
1年2組の音楽です。交換授業で、1年1組の先生が授業をします。鍵盤ハーモニカの練習をしています。子供たちは、指遣いに苦労しながら演奏しています。
3年生 国語「山小屋で3日間すごすなら」3年生 理科「こん虫を観察しよう」 |
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16 TEL:082-827-0092 |