最新更新日:2025/02/05 | |
本日:3
昨日:56 総数:211335 |
授業の様子
1年1組です。図書室で、読書をしています。学校でも、読書週間を設けています。「読書の秋」に、読書をする習慣を身につけてほしいですね。
授業の様子3年生 理科 光の的当てをしよう!!6年生 心の参観日6年生 心の参観日元ANA客室乗務員で、今は大学や専門学校などでご指導されている吉永 由紀子先生をゲストティーチャーとしてお招きして心の参観日を行いました。 "Attention, please〜"吉永先生の流暢な英語でのフライト挨拶からスタートしました。子供たちは思わず顔を見合わせて拍手喝采!フライト気分で様々な景色を味わいながら、時間が流れます。 子供たち同士もコミュニケーションを取り合い、お互いのよさを改めて感じたり伝え合ったり・・・。 何人かの子供たちが素敵な夢を語ってくれました。 吉永先生が、客室乗務員として経験された様々なエピソードに笑顔や涙で反応する子供たち。子供たちの表情がどんどんキラキラ輝いていくのに驚きました。 休憩中も吉永先生と一緒に語り合っている子供たちの姿が見られました。「想う心」で夢を叶える!子供たちの前向きさや一生懸命さから無限な可能性を感じました。 最後に、希望者2名が吉永先生からポケットチーフと首元にスカーフを巻いていただきました。とてもよく似合っていました。 吉永先生、ありがとうございました。2月にまたお越しくださるのを6年生皆で楽しみにしています。 学校朝会今年度のはじめから、体育館に全員が集合して学校朝会を繰り返し行っています。 回数を重ねるごとに、集合の仕方や話の聞き方、校歌の歌声が確実に素晴らしくなっています。 上学年の様子を見て下学年もいろいろな視点で感じて学ぶ、この積み重ねが畑賀小学校の文化になっていくと頼もしく感じます。 校長からは、「友達を大切にするとは?」の問いから始まり、「心づかい」や「思いやり」についての話、生徒指導主事の下教諭からは、「廊下の安全な歩き方」についての話をしました。 子供たちは、うなずきながらしっかりと聞いていました。 みんなで歌った校歌の歌声が体育館中に響き、とても気持ちよかったです♪ 森林教室(屋外学習)森林教室(講話)本の読み聞かせ授業の様子授業の様子授業の様子公開授業研究会4公開授業研究会3子供たちの主体的な学びの充実に向けて、たくさんのご意見やご感想をはじめ、これまでの畑賀小学校の取組や授業について、さまざまな視点から多くのご示唆をいただきました。 これまでの積み上げを大切にしながら継続して取り組んでいくとともに、課題として見えてきたこともあります。本研究会の学びをもとに、今後も畑賀小学校全教職員で、子供が主役になる授業づくりに取り組んで参ります。 松下指導主事様、宮崎指導主事様、ご参加くださったたくさんの先生方、心から感謝いたします。 公開授業研究会2公開授業研究会1『「わかる」「できる」を実感する授業づくり〜算数科における学び合いを通して〜』を研究主題に掲げ、3年2組で算数科の授業を行いました。 「三角形と角」の単元で、円の性質を用いて二等辺三角形や正三角形の作図の仕方を考える内容でした。 子供たちは、一人でじっくり考えるだけでなく、自分の考えを友達に伝えたり、まわりの考えを聞いて納得したり新たな方法を見つけたりするなど、対話を通して学びを深めていました。 子供たちが主体的に生き生きと学び合う姿について、たくさんの先生方から励みになる嬉しいお言葉をいただきました。 授業の様子授業の様子授業の様子授業の様子
6年生の国語科です。今日から「『鳥獣戯画』を読む」の単元に入ります。鳥獣戯画が、850年前に描かれていることや、漫画の祖とも言われることに、児童は、関心を持ったようです。
|
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16 TEL:082-827-0092 |