最新更新日:2025/07/24
本日:count up42
昨日:53
総数:208855

平和学習〜教科学習を通して〜

画像1
画像2
毎年8月6日が近づくと、平和について考える機会が学校でも多く見られます。しかし、子どもたちにとって、平和について考える機会は日々の学習場面でもあります。
この度、3年生の国語科単元「ちいちゃんのかげおくり」(戦争児童文学)を3年生の子どもたちと学習する機会をもちました。子どもたちは、お話に出てくる小さな女の子の気持ちに寄り添い、戦争がどれだけ多くの大切なものを奪うのか、苦しみや悲しみは計り知れないものだということを感じていました。

5年生のクラスでは、原爆ドームを多色刷り版画で表現していました。インパクトのある構図と色彩からは、多くのものを訴えかけてきます。作品に添えられた説明文を読むと、平和を願う思いが強く伝わってきました。
違う季節に咲く花をあえて交互に配置することの意味。きっと、だれもが光を浴びることができ、違いの中でも共存できることが平和であるということが伝わってきました。

伴東小学校の子どもたちは、日々の学習を通して物事を正しく判断し、平和を希求するヒロシマに生きる子どもとして成長しています。 

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校だより & 予定
11/2 学校朝会 地震避難訓練
11/7 学校へ行こう週間 2年生町たんけん スマホ教室 ショート委員会

学校だより

お知らせ

非常変災時における登下校について

年間学習計画(シラバス)

広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1
TEL:082-848-2061