![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:364 総数:828421 |
ふれあい標語![]() ![]() この日、島田さんの作品が幟旗の形になって小学校に届きました。 (※校長先生と担任の鍵山教諭と一緒に記念撮影をしました) 1年 算数 ひきざん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、2桁の整数から1桁の整数を引くやり方を考えていました。 「AさんとBさんの違いを考えてみましょう」北原教諭が問いかけます。児童たちは、やり方の違いについて、ブロックを操作しながら理解していました。 2年 生活 たんけんたい新聞づくり 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そのことを、グループで壁新聞にまとめ上げます。児童たちは、昨年度の先輩たちの作品(壁新聞)を参考にしながら、友達と知恵を出し合って頑張っていました。 2年 生活 たんけんたい新聞づくり 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そのことを、グループで壁新聞にまとめ上げます。児童たちは、昨年度の先輩たちの作品(壁新聞)を参考にしながら、友達と知恵を出し合って頑張っていました。 本に親しむ 絵本の部屋![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室の隣には、絵本の部屋もあり、たくさんの児童が本の世界を楽しんでいます。この日も、たくさんの児童が本を手にして、今週の一冊を選んでいる様子が見られました。 6年 理科 電気の利用![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「電気の働きにはどのような種類がありますか」永島指導教諭が問いかけます。 児童たちは、身の回りにある電気製品などを想定しながら、電気が「光、音、熱、回転」などに変換される様子を実験で確かめていました。 |
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11 TEL:082-251-8304 |