最新更新日:2025/07/24
本日:count up40
昨日:202
総数:634113
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

3年生 図画工作「ハロウィンパーティ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が新聞紙を使ってハロウィンパーティの衣装をつくりました。笑顔いっぱいで思い思いの衣装を作っています。

牛田の昆虫たち 〜クサカゲロウ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上2枚の写真は、5年生保護者の方が自宅で撮影されたスマートフォンの画像を、児童がタブレットで撮影したクサカゲロウの成虫です。日光を浴び、輝いています。

10月中旬から、牛田小学校でも亡くなったクサカゲロウが数個体届きました。前翅長19mm、頭部に4つの斑紋があることより、ヨツボシクサカゲロウのようです。

夏休みに、クサカゲロウの幼虫がヘチマの葉についていたのを思い出しました。幼虫は、背中に枯葉の切れ端などを背負い、まるでゴミが動いているかのように見える面白い姿をしています。

4年生 図画工作科「ギコギコ トントン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木の切り方、色の塗り方、釘の打ち方を工夫しながら取り組んでいます。
一人一人が一生懸命取り組み、素晴らしい作品づくりになっています。

2年生 生活科「えがおのひみつたんけんたい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
町たんけんで出会った地域の人々の素晴らしさや思いについて個人でまとめたシートを、タブレット端末を活用して、みんなで共有しました。友達が見つけたことに共感したり、新たな発見をしたりしながら、牛田の町の良さに迫っていきました。

5年生 算数科「分数のたし算,ひき算を広げよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
異分母の分数の足し算の計算の仕方について考えました。
計算のポイントを、みんなで出し合い、説明し合いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592