![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:281 総数:875891 |
令和5年8月29日(火)地域の方による「あいさつ運動」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み明けも学区の青少年健全育成連絡協議会の方や少年補導協助員の方々にご来校いただきました。 「以前よりもあいさつの声がよく出るようになりましたね。」 始業に間に合うように走る生徒もいて、 「数年前より時間を守る意識が高いですね。」 と褒めていただきました。 これからも引き続きよろしくお願いいたします。 令和5年8月28日(月)第2回学校運営協議会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は普段会議に入っていない教職員を代表して、 3人の先生達が会議に参加しました。 いつも以上により具体的な話し合いができ、 熟議が充実したものになりました。 学校運営協議会の委員の皆様、本日はありがとうございました。 今後もよろしくお願いいたします。 令和5年8月28日(月)全学年授業再開です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日より1・2年生の生徒も夏休み明けの学校生活が再開されました。 朝は体育館での全校朝会からスタート。 はじめに県大会と中国大会での表彰披露を行いました。 軟式野球部、ソフトボール部、吹奏楽部の活躍ぶりを披露し、全校みんなで拍手を送りました。 そして校長先生からのお話で締めくくりました。 今日から夏休み明けがスタートです。 みなさん、がんばっていきましょう。 令和5年8月25日(金) 28日(月)は、全学年そろいます。![]() ![]() 全校朝会からのスタートなので、早めの登校をお願いします。また、上靴など忘れずに。給食も再開しますので、ナフキンや給食当番の人は、その準備も忘れずにお願いします。 まだまだ暑いので、水筒の準備はもちろん、熱中症対策をしっかりしてください。睡眠を十分にとって、元気に登校してください。待っています。 令和5年8月25日(金) 3年生授業の様子
授業では、毎時間「めあて」を提示します。その時間に、何がわかるようになればよいのか、何ができるようになればよいのかを明示します。授業の最後には、その「めあて」に対して、自分はどこまで理解したか、できるようになったか、もしくは、どこがわからなかったのか、振り返ります。生徒自身も、達成度がわかるようになり、計画的な復習にもつながります。
![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年8月25日(金) 3年生授業の様子
3年生、授業再開2日目です。
1時間目の英語と理科の授業では、「Kahoot!(カフート)を使って、復習をしています。4択問題や○×を使いクイズ形式で楽しく学習できます。また技術の授業では、エネルギーのレポートを、タブレットを使って作成しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年8月24日(木) 3年生授業再開です
薄曇りなので、日差し和らいでいますが、湿度が高く、まだまだ暑さ対策は必要です。そんな中、3年生の授業が再開しました。
教室内とはいえ、水分補給もこまめにしながら、頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年8月21日(月) 絆学習会![]() ![]() ![]() ![]() 技術棟3階P室です。夏休みの課題や、2・3年生は学力診断テスト対策など活用してください。生活リズムを戻すための活用もおすすめです。 令和5年8月8日(火)吹奏楽部金賞受賞!そして![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校A部門に出場した吹奏楽部は素晴らしい演奏を披露。 見事ゴールド金賞を受賞しました。 そして、全日本吹奏楽コンクール中国大会への出場が決定しました。49校の中から4校に選ばれました。 吹奏楽部のみなさん、おめでとうございます。 中国大会でも素晴らしい演奏を期待します。 令和5年8月6日(日)広島市原爆死没者慰霊式並びに平和記念式に参加![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 市民代表献花では、生徒会執行部より2名の生徒が地域の代表として献花しました。 吹奏楽団には吹奏楽部の2・3年生が参加。高校3校と中学校2校で構成する吹奏楽団の一員として、式典を通して素晴らしい演奏を行いました。その吹奏楽団の指揮者は翠町中吹奏楽部の顧問の先生でした。大役をしっかり務められました。 生徒の皆さんはどんな「8・6」を迎えたことでしょう。 今日はしっかり平和を祈念しましょう。 令和5年8月5日(土)絆プロジェクト・ボランティア![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏の太陽が照りつける中、翠町小学校のグラウンドに中学生16人、教員2人、絆の支援員3人が集合。 町内会や婦人会、体協の方々などの大人に交じって会場準備の手伝いをしました。 町内会長様からは、「たくさんの中学生が手伝いに来てくれて、大人達は喜んでいました。ありがとうございました。」と感謝のお言葉をいただきました。 参加した生徒からは、「参加して良かったです。係の人が優しくて、テントを張るときも大人の人達が手伝ってくれて助かりました。」「休憩もあったし、ジュースもいただいた。安全にボランティアできて、楽しかったです。」 参加した生徒の皆さん、お疲れさまでした。 翠町中学校は地域に貢献できるよう取り組んでいます。 絆実行委員会の方々のお世話になり、新たに地域の行事へのボランティア参加が始まりました。 これからもどんどん貢献していきたいです。 令和5年8月4日(金) 慰霊祭の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年8月4日(金) 慰霊祭の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年8月4日(金) 校内慰霊祭
令和5年8月4日(金)快晴の中、今年も、生徒の手で慰霊祭を行うことができました。「原爆の詩」の朗読に始まった慰霊祭。皆さん一人一人が真摯に考えてくれた「平和の誓い」、平和への願いを込めて折った「折り鶴」を、各クラスを代表して代議員が、献納しました。
また、生徒会長や生徒代表の「平和スピーチ」や「追悼の言葉」どれも、G7や、ウクライナ侵攻といった、現代のことも織り交ぜながら、原爆が落とされたヒロシマに居る一人として、何ができるか、心に訴える内容でした。 これからも、ここヒロシマに住む私たちにできること、平和を訴え続けましょう。 暑い中、参列していただいた皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年8月3日(木) ボランティアの様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スタッフエプロンを付けて、本格的です。 小学生の元気のよさに驚いていました。 令和5年8月3日(木) 絆プロジェクト・ボランティア![]() ![]() ![]() ![]() 「キッズカフェおおこう」で、スタッフとしてお手伝いをしました。小学生が、ボッチャなどをするときのお世話をしました。 ホワイトボードのデザインも任されました。 一緒に参加した、絆プロジェクトの方も、一生懸命活動していて、誇らしく思いましたと言ってくださいました。 これからも、ボランティアの募集はあると思います。なにかお手伝いしたいなという気持ちがあれば、参加してみてください。 令和5年7月27日(木) 絆学習会からお知らせ![]() ![]() 本日は、4名の利用がありました。4月からの復習はもちろんですが、夏休みの課題も静かな環境で取り組みませんか。 夏休み期間中「絆学習会」時間変更のお知らせ 令和5年7月26日(水)絆実行委員会より夏休み学習会時間変更のお知らせ![]() ![]() 12時〜15時の開室となっておりましたが 10時〜12時の開室と変更させていただきます。 当初の時間で予定を組まれていた方もいらっしゃると思います、急な変更で申し訳ありません。 なお、開室日の変更はございません。 令和5年7月25日(火) 絆学習会
今日も絆学習会は大盛況です。PC室に入りきらなくて、会議室を第二絆学習室として開放しました。
夏休みの課題に、黙々と取り組む人、友達に質問して頑張っている人、様々です。計画的に利用して、夏休みの課題を余裕をもって終わらせましょう。そして、2・3年生は、8月終わりにある「学力診断テスト」の取り組みが十分できるよう、頑張ってください。1年生は、4月からの復習も頑張りましょう。 絆学習会は、夏休み期間中 7月26日(水)・27日(木)・28日(金) 8月21日(月)・22日(火)・23日(水) 12:00〜15:00に開室しています。 学習するために必要なもの、筆記用具を持ってきてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年7月25日(火) 全校朝会・壮行式
今朝は、体育館で中国大会・全国大会の壮行式を行いました。ソフトボール部・水泳競技部が参加します。
日頃、練習できることへの感謝と、大会で頑張る決意を述べてくれました。 暑い中の戦いになると思います。体調に気を付けて、悔いのないよう全力を尽くしてきてください!応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1 TEL:082-251-7448 |