最新更新日:2025/08/07
本日:count up16
昨日:59
総数:257901
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

友達と

画像1
画像2
画像3
(写真上・中)
 竹馬ができるように支えたり,2人で泥団子作りに夢中になったりして,友達と支え合いながら遊んでいました。
(写真下)
 友達と楽しく会話しながらブランコに乗っていました。

回って,回して

画像1
画像2
 鉄棒で逆上がりをして回ったり,一輪車に乗って車輪を回したりして楽しそうでした。

材料あつめ

画像1
画像2
 1年生2年生が,図画工作科で使う材料集めをしているようでした。
 大きなマツボックリを手に,材料を探していることを教えてくれました。

ドッジボール大好き

画像1
画像2
画像3
 昼休憩の様子をいくつか紹介します。
 ドッジボールが大好きな子ども達は,しっかり投げ合って遊んでいました。

1校時の様子2

画像1
画像2
(写真上)
 4年生は,漢字テストの直しをしていました。
(写真下)
 6年生は,学活で「IMURO祭の出し物を決めよう」と考え始めていました。
 ごめんなさい。5年生の取材に行っていませんでした。5年生教室にいなかったので…

1校時の様子1

画像1
画像2
画像3
 運動会開けで疲れていると思いますが,1校時,子ども達はがんばっていました。
(写真上)
 1年生教室では,新しい計算ドリルを配っていました。
(写真中)
 2年生教室では,漢字練習をしていました。とても集中して書いているので,誰のいないのかと思いました。
(写真下)
 3年生は国語科「ちいちゃんのかげおくり」で,1場面と4場面では「かげおくり」をしている人の違いがあることを見つけて発表していました。

全校で輪になって

画像1
画像2
画像3
 今朝,音楽朝会を行いました。
 歌いながら,隣の友達の肩を「右8回→左8回→右4回→左4回→右2回→左2回→右1回→左1回」たたいて最後に手拍子をしました。
 初めは6年生が前でお手本を見せました。
 そのあと,全員で輪になって楽しそうにたたいているところです。
 

NIEクイズ

画像1
 毎日更新しているNIEクイズですが,子ども達がよく見てくれているのでうれしいです。今朝は,間違いさがしのクイズを掲示していて,「わたしこれしか見つけられなかった。」と話してくれました。

秋を感じます

画像1
画像2
画像3
 子ども達が登校してくると,いろいろなものを見せてくれます。
 落ちていた「くり」を見せてくれました.(写真上)
 そして,「トカゲ」です。寒くなるといけないので毛布でくるんでいるのだそうです。(写真中)
 昼間にも見せてくれたのですが,保護色でよく分かりませんでした。どこにいるか分かりますか?(写真下)

運動会明けの登校

画像1
画像2
画像3
 週明けだったので荷物が多かったです。
 運動会で全力を使い果たしたのか,少しお疲れ気味の登校でした。

最後を飾る

画像1
画像2
 運動会の最後を飾る競技と演技は,代表リレーと飯室音頭でした。
 ご声援いただき,本当にありがとうございました。

感動しました

画像1
画像2
画像3
 表現は,どの学年も感動的でした。

力を合わせて

画像1
画像2
画像3
 団体競技も,みんなで力を合わせて,励まし合ってがんばっていました。

しっかり走りました

画像1
画像2
画像3
 一生懸命に走っている姿を見ると感動します。

団長の成長ぶり

画像1
画像2
画像3
 日曜日に運動会では,心温まるご声援をいただき,ありがとうございました。
 職員一同も,子ども達のがんばりに胸が熱くなりました。
 写真は応援の様子です。
 応援団長さんは,赤白それぞれの団を中心になってリードしました。練習をする中でも大変なことがたくさんあったのではないかと思います。
 二人ともとてもやる気があり,やり切った達成感を感じているのではないかと思います。団長をすることを通して,人を思いやる心や人の気持ちを考える力が更にアップしたように思います。2人は,運動会が終わったあと,一段と凜々しく,頼りになる顔になっています。本当によくがんばりました。

学校便り「飯室っ子」11月・運動会号を配付しました!

画像1
 本日,子どもたちに学校便り「飯室っ子」11月・運動会号を持ち帰らせました。  

 今回は,11月行事予定とともに,22日に実施した運動会の様子を中心に掲載しています。ぜひ,皆様でご一読いただき,本校の子どもたちの活躍をご覧いただければ幸いです。

 なお,ホームページには,「配布文書」−「学校だより」,「行事予定」にアップしています。

運動会速報 その11

画像1
画像2
画像3
 閉会式でした。

 成績は,「赤376点 白347点」で,赤が優勝しました。優勝旗・準優勝盾授与のときの応援団長二人の堂々とした顔にも,児童代表の言葉にも,やり切ったという達成感があふれていました。
 子どもたちの力を結集して完成させた運動会となりました。

 児童の皆さん,たくさんの感動をありがとう。
 そして,朝早くから見守ってくださった保護者の方々,地域の皆様,頼もしく,温かい応援をありがとうございました。

運動会速報 その10

画像1
画像2
画像3
 最後に,全校児童で,「飯室音頭」を踊りました。
 音楽が聞こえると,自然と体が動いてしまうほど,飯室小の文化となっています。

運動会速報 その9

画像1
画像2
画像3
 いよいよ,頂上決戦「赤白代表リレー」でした。

 3年以上の各学級4名ずつの代表で4チームつくり,リレーをして戦いました。どのチームも素晴らしい走りを見せました。

 結果は,1着から,赤・白・白・赤でした。

運動会速報 その8

画像1
画像2
画像3
 いよいよ,高学年の表現「桜−集団行動−」の番となりました。

 テーマの「桜」には,桜の花が美しいのは,幹も根もあるからであり,すべてが一つになって始めて成し遂げられるというメッセージが込められています。一人技,二人技,三人技を組み合わせたり,フラッグの動きと音で表現したりして,集団で心を一つに,「そろえる美しさ」を見せました。

 まさに,「見事,高学年。」と言える素晴らしい演技でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

行事予定

案内

「飯室プラン」(年間学習計画)

全国学力・学習状況調査

学校評価

PTA

広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005