最新更新日:2025/07/16
本日:count up29
昨日:70
総数:523420

10月18日 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
委員会活動の様子です。また、新たな取り組みが明日から始まります。5・6年生の皆さんがんばっています。

10月18日 太陽とかげ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科の学習です。教室を飛び出し、グラウンドで自分たちの影を観察しながら太陽とかげの関係について考えていました。がげを考える中で、太陽の動きに迫っていきます。学びのスケールが一気に広がります。すごい!

10月18日 完成間近です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の家庭科の学習です。少しずつナップサックの形が見えてきました。これまで、色々な工程に挑戦してきました。嬉しいです。もう一息!がんばれ!

10月18日 障害物をこえて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育科の学習です。コース上にはいろいろな障害物が用意されました。上手に進めるかドキドキです。一つ一つの体の動きに気を付けながら、上手にこなしていました。すごい!

10月18日 みんなの前で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語科の学習です。みんなの前で音読に挑戦しています。役割分担や音読練習とがんばってきたことをみんなに聞いてもらいましょう。がんばれ!

10月18日 だいたい 〜ぐらい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数科の学習です。概数の学習に入ります。「約」という数字の仕組みについて学んでいます。がんばれ!

保健委員会 ☆新プロジェクト始動☆

画像1 画像1
画像2 画像2
10月18日(水)久しぶりの委員会活動がありました。後期が始まり、音楽会にむけて忙しい時間を過ごしている子どもたち。なかなか委員会活動ができていませんでしたが、今日は1時間の中でフル活動し、冬の感染症予防の動画作成を行いました。みんな集中してできたため、時間内に収録が終わったので、編集して放送します。「もっと委員会で楽しい活動がしたい!」活動意欲があふれていました。

10月17日 放課後練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陸上記録会に向けた放課後練習2日目です。今日も集中して練習がんばりました。

10月17日 放課後練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陸上記録会に向けた放課後練習2日目です。今日も集中して練習がんばりました。

10月17日 歯科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
保健室を会場として行いました。クラスごとで静かに並んで待つ姿は立派でした。よい歯がたくさん見つかったかな?

10月17日 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の書写の学習です。上手に書くコツを教えていただきました。

10月16日 放課後練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習の様子です。真剣です。

10月16日 放課後練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、10月29日(日)に開催される広島市陸上記録会に向けた練習が始まりました。今年は、5・6年生10名の選手が出場します。3つの種目に分かれて集中して練習していきたいと思います。がんばれ!

10月16日 今日の給食2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お代わりのお友だちも多かったです。食缶も空っぽです。給食センターの皆さん喜ばれると思います。これからもしっかり食べていきたいと思います。

10月16日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食献立は、ご飯、生揚げの中華煮、小松菜の中華サラダ、牛乳でした。地場産物の日で、「チンゲンサイ」「小松菜」「もやし」の食材が使われました。とてもおいしかったです。週初めでしたが、給食マスクをきちんと用意している当番さんがたくさんいました。今週もよろしくお願いします。

10月16日 美しい字の秘密

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の書写の学習です。美しく整った「字」の秘密について、線の長さ・どこを大きく書くか・形はどうかについて、比べながらその秘密についてみていきました。どんなところに注目すると美しく整った字に近づけるかが見えてきました。知っているのと知らないでは大違いなようです。

10月16日 小さな力を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の理科の学習です。力という目に見えないものを扱います。昔から人々の知恵で大きなものを何とか小さな力で動かすための工夫を見つけてきました。その工夫にある知恵を理科の学習で解き明かしていきます。どんな知恵が見つかるかな?

10月16日 小数を分数で!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数科の学習です。わり算の答えを計算すると、小数では、割り切れない答えとなってしまいました。どうしましょう。分数を使ってみるとその答えはどんな風に表せるかな?そんな時に分数は便利です。みんなで考えました。

10月12日 アルファベット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の外国語活動の様子です。いよいよアルファベットの小文字に挑戦です。ローマ字にも似ているとことがあることに気づきます。読んだり聞いたりして学習していってほしいと思います。がんばれ!

10月12日 新聞づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、きのう出かけた消防署やオタフク工場で、たくさん見聞きし、メモしてきたことを新聞に仕上げていました。どんなことを記事に載せるのかな。どんな新聞が読めるか楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

緊急時の対応について

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

年間指導計画

インフルエンザ又は新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登校について

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239