最新更新日:2025/07/15
本日:count up42
昨日:96
総数:523293

野外活動5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ポストオリエンテーリングしています。

野外活動4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入所式が始まりました。

野外活動3

画像1 画像1 画像2 画像2
到着しました。

野外活動2

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ出発!

野外活動1

画像1 画像1 画像2 画像2
出発式です。2日間気をつけていってきたいと思います。

10月24日 ごちそう パーティー はじめよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図画工作科の学習です。紙皿、カップを用意して、思い思いに粘土を使って素敵なお料理を作っていました。最後にみんなと紹介し合うことができました。

10月24日 おいもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいもほりをしました。今年は猛暑のせいもあってかいもの生長も難しかったようです。そんな中でもいくつか育ってくれました。収穫できたおいもは貴重です。

10月24日 校内音楽会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鍵盤ハーモニカに「ホース」から「吹き口」に付け替えての練習が始まっています。指の動かし方も少しずつ変わっていくので大変です。少しずつ練習して吹けるようにがんばっていきます。

10月24日 班で意見をまとめよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語科の学習です。どんなふうにしてみんなの意見をまとめ決めていけばよいのでしょうか。司会者の役割や意見を出す側と、みんなの協力があって話し合いが進められます。実際にテーマを決めて話し合いに挑戦していきます。がんばれ!

10月24日 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の書写の学習です。「竹笛」を練習しています。「竹」の部分をどのように書くかがポイントとなります。整えて書くポイントがありそうです。

式典看板完成

画像1 画像1
町内会で作成いただき完成しました。後日体育館ステージに飾る予定です。

10月の保健目標

画像1 画像1
今月の保健目標は「目を大切にしよう」です。
学校でタブレットを使った学習を行っています。目に負担がかかることが増えています。
20分使用したら、遠くを見て目を2分休ませることを心がけてみましょう。
6年生の保健委員は、大変落ち着いて活動できるようになりました。みんなの前で発表する姿がとても素晴らしいです。聞いている子どもたちが、高学年になったらあんな風に活動できるようになりたいと憧れの気持ちを持つ活動ができていると思います。

10月19日 校内授業研究会「くじらぐも」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科の校内授業研究会が1年1組でおこなわれました。物語に出てくる「子どもたち」や「くじらぐも」の言葉を、様子を想像しながら上手に音読することができました。物語の子どもたちになりきってみんなで「くじらぐも」に飛び乗ることができました。

10月19日 エプロン作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科の学習です。ミシンも上手に使いこなし頑張っています。友達とも助け合い安心です。

10月19日 がんばってます。指使い!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の音楽の学習です。音楽発表会に向け、鍵盤ハーモニカを練習しています。がんばれ!

10月18日 放課後練習3

画像1 画像1
画像2 画像2
がんばっています。

10月18日 放課後練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
がんばっています!

10月18日 放課後練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陸上記録会に向けた放課後練習も3日目を迎えました。練習にも熱が入ります。がんばれ!

10月18日 委員会活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
委員会活動の様子です。がんばっています。

10月18日 委員会活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
委員会活動の様子です。がんばっています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

緊急時の対応について

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

年間指導計画

インフルエンザ又は新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登校について

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239