最新更新日:2025/08/07
本日:count up29
昨日:58
総数:277750

6年 てこの実験(理科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは理科の時間に
てこの実験をしていました

てこの力点と作用点の位置を変えて
重いものを持ち上げるときの
手ごたえを調べていました

6年生さんは明らかに違う手ごたえを感じ取り
結果をノートに記録していました

5年 ふりこの実験(理科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 ふりこの実験(理科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは理科の時間に
「ふりこ」を使って実験をしていました

ふりこの長さが30cmと60cmのときで
一往復する時間を調べていました

変える条件はふりこの長さ
変えない条件はおもりの重さと
ふりこのふれ幅でした

班ごとに実験装置を準備し
役割を分担して調べることができました

4年 鉄棒とキックベースボール(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 鉄棒とキックベースボール(体育科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは体育科の時間に
鉄棒とキックベースボールをしていました

鉄棒ではテスト種目を
一生懸命に練習をしていました
友だち同士でアドバイスし合っているのが
すてきだなと思いました

鉄棒が終わると
キックベースボールの試合をしていました
守備のメンバーが円の中に集まったところで
アウトとなります

三階から見学していると
みんなで声をかけ合い
協力し合いながら
素早く円の中に集合することができていました


4年 月の高さと月の方位の調べ方(理科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 月の高さと月の方位の調べ方(理科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 月の高さと月の方位の調べ方(理科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは理科の時間に
「月の高さ」「月の方位」の調べ方を
学習していました

「月の高さ」は
目の高さを基準にして
腕を伸ばした時
月の高さが握りこぶし何個分かで
角度を調べます

4年生さんは実際に腕を伸ばして
練習をしていました

「月の方位」は
「方位磁針」を使って調べます
3年生の時に使った「方位磁針」を
持ってきている人がいましたが
改めて「方位磁針」の使い方を
確認しました



4年 動画でチェック(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 動画でチェック(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 動画でチェック(体育科)

画像1
画像2
画像3

4年生さんは体育科の時間に
「マット運動」の学習をしていました

今まで練習してきた種目を
友だちに撮影してもらい
ポイントができているかを
チェックをしていました

タブレットで撮影すると
少し緊張感が増し
上手な演技ができていました


3年 くぎうちトントン(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 くぎうちトントン(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 くぎうちトントン(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは図画工作科の時間に
「くぎうちトントン」の学習をしていました

この学習は
いろいろ形の木材とくぎを使い
イメージを膨らませて
自分が作りたいものを作ります

今日は学習の見通しを立てた後
材料の確認をしました
そして
材料をいろいろ並べながら
アイディアスケッチを完成させることができました


2年 タブレットで生き物図鑑作り(生活科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 タブレットで生き物図鑑作り(生活科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは生活科の時間に
「生き物図鑑」を作っていました

紙に絵と文を書いて表現するのではなく
タブレットでスライドを作る方法で
「生き物図鑑」を作っていました

2年生さんはスライドの作り方を知り
どんどん
伝えたい情報を打ったり
写真を貼り付けたりしていました


2年 色をぬろう(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 色をぬろう(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは図画工作科の時間に
夏休みの思い出の絵をかきました

今日は
絵の具セットを使って
楽しかった思い出に
色をぬっていました

絵の具セットの扱い方も
ぐんと上手になっていました


1年 どんなしきになるかな(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 どんなしきになるかな(算数科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは算数科の時間に
文章の問題を読んで
どんな式になるか考えていました

一つずつ場面をおさえて
ブロック操作を行い
式を立てていくと
二つの式ができました

そして
その二つの式を一つの式に
まとめて書くことができました

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

英語科部会

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864