![]() |
最新更新日:2025/11/27 |
|
本日: 昨日:551 総数:228929 |
5年生 理科 ふりこ9
振れ幅(角度)によって違いがあるかどうかを調べるために、大がかりな実験をしました。
理科室の天井から、長いひもをぶら下げたふりこを使いました。
10月18日(水) 代表委員会
児童会執行部より「あいさつ運動」について、提案がありました。
期間は、11月6日(月)〜10日(金)です。 目標は、先生5人、友達15人に挨拶をします。
5年生 家庭科 食べて元気に6
「美味しい!」 つぎ分けた後は、ご飯をいただきました。
5年生 家庭科 食べて元気に5
ごはんが炊きあがりました。
5年生 家庭科 食べて元気に4
おいしいできたお焦げのところもとっています。
5年生 家庭科 食べて元気に3
炊きあがった美味しいごはんのにおいがしてきました。
ごはんをつぎ分けました。
5年生 家庭科 食べて元気に2
湯気が出てきて、ゴトゴト、鍋のふたが動く音がします。
透明の鍋なので、ぐつぐつお米が踊っている様子が見えます。
5年生 家庭科 食べて元気に
お米を炊きました。
炊きあがる様子を観察しました。
5年生 図画工作科 言葉から思いを広げて3
5年生 図画工作科 言葉から思いを広げて2
宇宙をグラデーションで描きました。
3年生 書写 光2
曲がりに気を付けて、清書を書きました。
6年生 理科 てこ7
ペットボトルなどの容器に水を入れて、おもりを作りました。
力点か作用点のどちらの位置を調べるかを決めて、実験しました。
6年生 理科 てこ6
これまでの学習を生かして、つり合いが取れるところを見付ける学習をしました。
1年生 体育科 なわとび2
前後、左右で両足跳びをしました。
1年生 体育科 なわとび
とびなわを使って、いろいろな動きづくりをしました。
4年生 理科 夏と生き物2
ヘチマの観察を行いました。
3年生 音楽科 森の子もり歌
「ピラロ ルラ」の歌い方について、いろいろと考えました。
1年生 図書の時間6
図書室で本を借りたり読んだりしました。
図書ボランティアの方にもご協力いただきました。
10月18日(水) 視力検査
保健室で視力検査を行いました。
新しいお友達
今日から、3年生・6年生に新しいお友達が転入してきました。
ようこそ、矢賀小学校へ。 これからたくさんの友達を作ってくださいね。
|
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347 |