![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:183 総数:1010981 |
10月19日(木)授業の様子(2)
1年4組は国語。仮説の検証について5つの観点で読み取り表にまとめています。
5組は数学です。比例を表す式について学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日(木)授業の様子(1)
10月19日(木)1校時の授業の様子です。
1年1組は理科で、状態変化と密度の関係を学習しています。 2組は国語です。指示語が指示する部分を読み取っています。 3組は英語。英文を読んでないようを理解しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月18日(水)体育祭予行練習の様子(11)
閉会式の練習の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月18日(水)体育祭予行練習の様子(10)
最後の種目は、代表生徒による「色別対抗リレー」です。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月18日(水)体育祭予行練習の様子(9)
プログラム9番は3年生「みんなでジャンプ」
かけ声でタイミングを取り長縄を跳びます。 当日は何組がたくさん跳ぶことができるでしょう。 楽しみですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月18日(水)体育祭予行練習の様子(8)
プログラム8番 色代表生徒による 障害走レース〜Dangerous road〜
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月18日(水)体育祭予行練習の様子(7)
部活動対抗リレーの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月18日(水)体育祭予行練習の様子(6)
プログラム6番 1年生による「むかで競争」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月18日(水)体育祭予行練習の様子(5)
2年生 学級対抗全員リレーの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月18日(水)体育祭予行練習の様子(4)
プログラム4番 3年生 学級対抗全員リレーの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月18日(水)体育祭予行練習の様子(3)
2年生全員による「心を合わせて」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月18日(水)体育祭予行練習の様子(2)
プログラム1番、準備体操。
プログラム2番、1年生学級対抗全員リレーです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月18日(水)体育祭予行練習の様子(1)
体育祭予行練習を行いました。
グラウンドへ集合し,開会式の練習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月18日(水)今日の給食
10月18日(水)今日の給食
1年1組の配膳の様子です 今日のメニューは ごはん 赤魚の竜田揚げ キャベツの昆布あえ ひろしまっこ汁 牛乳です。 広島市では毎月19日を「わ食の日」とし、3つの「わ食」をすすめています。一つ目は、栄養バランスのとれた日本型食生活の「和食」、二つ目は、家族や友達と食卓を囲む団らんの「輪食」、三つ目は、環境のことを考えた食生活の「環食」です。地場産物や旬の食材を使うことは、環境について考え、環境にやさしい食生活につながります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月17日(火)今日の給食
10月17日(火)今日の給食
1年7組の配膳の様子です。 今日のメニューは 豚丼 かわりきんぴら 牛乳です。 ねぎ・・・ねぎは広島県で多く作られています。ねぎは大きく分けると、葉ねぎと白ねぎに分けられます。昔は、関西では主に葉ねぎ、関東では白ねぎが作られ、食べられていました。現在では、地域を越え、料理にあわせて使い分けています。今日は、豚丼に白ねぎを入れています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月17日(火)授業の様子(6)
3年生は体育祭学年練習です。
学級対抗全員リレー、みんなでジャンプの練習を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月17日(火)授業の様子(5)
2年4組は社会で、中国・四国地方の自然環境について学習しています。
5組は道徳です。国際人として生きていくために、私たちはどのようなことを大切にすれば良いかを考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月17日(火)授業の様子(4)
2年1組は道徳です。自分の弱さを克服するために、どんなことが大切かを考えています。
2組は数学。図形の性質について学習しています。 3組は理科で、力と圧力の違いについて理解しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月17日(火)授業の様子(3)
1年6組は英語で、英文を読んで内容の理解をしています。
7組は数学です。比例の式について学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月17日(火)授業の様子(2)
1年4組は理科、5組は国語です。4組の理科は、実験結果のグラフのかきかたを理解しています。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |