最新更新日:2025/08/06
本日:count up2
昨日:57
総数:307734
翠町小学校では,「多様性の中で 自律し 学び続ける人」の育成を目指しています

2年生 学校たんけん(3)

 学校たんけんも、終盤です。「南校舎は全部済んだよ。」「あと3教室回ったら、おしまい。」など、学校地図や順番をチェックしながら、1年生をしっかりリードして案内することができました。
 13教室回ったグループは1年生を教室に連れて帰って、一緒に集めた文字をつなげて文にしました。
 答えは、「し・ょ・う・が・っ・こ・う・は・た・の・し・い・よ」です。
 学校たんけんを通して、1年生と交流することの楽しさや、分かりやすく説明することの難しさなど、たくさん経験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 書写「組み立て方」

 姿勢や筆の使い方をグループで確認した後、文字の組み立て方を意識して「湖」を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 合同練習

 1年生との顔合わせが終わった後、いよいよ「翠町音頭」の合同練習が始まりました。1年生のいいお手本になろうとしたり、動きを優しく教えたり、5年生らしい姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 1年生と顔合わせ

 運動会で一緒に踊る1年生との対面の日が来ました。簡単な自己紹介をしただけで、すぐに意気投合していました。1年生を見つめる5年生の姿は、立派なお兄ちゃん、お姉ちゃん。これから一緒にがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 翠町音頭練習開始

 運動会の練習が始まりました。5年生は何といっても「翠町音頭」。1年生のお手本になれるように、振りを頭と体で覚えていきます。少しの練習でも、めきめきと力をつけています。翠町小学校の伝統を受け継ぎ、しっかりと練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年1組 家庭科 調理実習

 家庭科の学習で、調理実習を行いました。
 火加減や味付けに注意しながら調理をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 家庭科 調理実習

 スクランブルエッグを作りました。
 自分たちで作り、仲間と食べる料理もおいしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 家庭科 調理実習

 力を合わせて、スクランブルエッグづくりに挑戦しました。
 おいしく作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数科「わり算」

 新しい計算「わり算」の学習をしています。自分の考えをノートに書いたり発表したりして、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作科「カラフルフレンド」

 ビニル袋やお花紙を工夫して使い、カラフルな友達を作りました。お気に入りの友達ができ、うれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ソーラン節練習

運動会に向けてソーラン節の練習を頑張っています。
本番で素敵な演技ができるよう一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語科 書写「原稿用紙の使い方」

 書写の学習は、専科の先生と学習しています。正しい姿勢で座り、書き方を確かめ、丁寧に練習することができました。次回から、いよいよ毛筆です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作科「絵の具+水+ふで=いいかんじ!」

 絵の具と水をまぜる分量を変えて、描いた線を比べてみました。これからは自分のイメージに合った線を描くことができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「よろしく集会」〜前編〜

 10日(水)に、1・2年生で「よろしく集会」を行いました。学校探検に向けて、ペアの1年生となかよくなるために、自己紹介やゲームをしました。
 司会や始めの言葉、終わりの言葉など、自分たちで会を進めることができました。この集会を通して、また一つ成長した姿を見ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「よろしく集会」〜後編〜

 集会は、ペアの1年生と自己紹介をし合って、「よろしくねカード」を渡しました。その後、「学校へ行こうよ」と学校〇×クイズで盛り上がりました。
 昼休憩は、1年生を誘って仲良く遊ぶ姿が見られました。
 12日(金)は、いよいよ学校探検です。1年生を案内するための準備を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科「ひもひも粘土」

 図画工作科の学習で、粘土をひも状にしながら思いついた形をつくりました。どこまでのびるかな。どことつなげようかな。どんな形ができるかな。手と頭を使って、楽しく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 よろしく集会

 10日(水)に2年生と『よろしく集会』を行いました。2年生のお兄さんお姉さんと一緒に、自己紹介をしたり、猛獣狩りや〇×クイズなどのゲームをしたりして交流を深めました。
 12日(金)は2年生が学校探検に連れて行ってくれます。
 1年生はとても楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 書写 毛筆「組み立て方」

 「湖」という字を、組み立て方に気を付けながら、清書しました。丁寧に集中して清書することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語科「漢字の形と音・意味」

 「同じ読み」や「同じ部首」など、共通点のある漢字を探している場面です。
 学習を通して漢字の由来や特質についての理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数科「対称な図形」

 単元の学習の仕上げとして、練習問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970