最新更新日:2025/09/19
本日:count up21
昨日:217
総数:406113
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

グループで(6年生)

角柱と円柱の体積のまとめの問題をしました。班のみんなで互恵的に関わり合いながら学習しています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(10/27)

画像1
画像2
★ごはん・肉豆腐・小松菜のからしあえ・牛乳★

 肉豆腐は、牛肉・豆腐・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじん・ごぼう・ねぎが入り、すき焼きのような甘辛い味付けにしています。牛肉の旨味が豆腐やこんにゃくにしみて、おいしい煮物になりました。ごはんによくあう一品です。
 小松菜のからしあえは、まぐろのスープ漬・小松菜・もやしを酢・しょうゆ・さとう・塩・洋がらしの調味料で和えました。洋がらしが入ることで、少し辛味もありますが、味のアクセントになり、野菜もおいしく食べられます。
(栄養価:エネルギー585kcal タンパク質25.5g 塩分1.7g)

みんなで(ひまわり学級)

音読の練習をしているクラスと、音読をした後の振り返りをしているクラスがありました。どちらもみんなで協力して取り組んでいます。
画像1
画像2

聞く態度(1年生)

話を聞く姿が素晴らしいです。全身でしっかり話を聞いています。
画像1
画像2
画像3

ナップザックづくり(5年生)

ミシンの準備をして、今日はナップザックのわきの部分を縫っていきます。
画像1
画像2
画像3

学習を生かして(4年生)

空気と水の学習を終えて、学習したことを生かしたおもちゃ作りに挑戦しています。
画像1
画像2
画像3

秋の色どり(2年生)

秋の彩を掲示板に飾れるようにみんなで秋の葉っぱをつくりました。
画像1
画像2
画像3

よかったこと集め(4年生)

帰りの会で、今日、一日で褒められたことをみんなで発表し合いました。良かったことや褒められたことに一つにつき、一つビー玉をためていきます。瓶いっぱいになったらみんなでお楽しみ会をします。
画像1
画像2
画像3

学習課題づくり(6年生)

江戸幕府と政治の安定について学習します。これからの学習問題について考えました。
画像1
画像2
画像3

野外活動を振り返って(5年生)

野外活動の俳句、川柳を書きました。それぞれの心に残った作品が出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

ひまわり学級

野外活動の俳句づくりをしました。
画像1

日本語学習教室

それぞれの課題に合わせた算数の学習をしました。
画像1
画像2

話し合いで話し合いの仕方を考える(3年生)

画像1
画像2
画像3
ある話し合いの演技をモデリングして話し合いの仕方をみんなで考えました。席の位置も工夫しています。

給食準備(1年生)

 給食当番の仕事がしっかりできるようになっていました。一人分の分量を先生に教えてもらったら、一つ一つ丁寧に次ぎ分けています。配るのは左側から順にして、配り忘れがないようにしています。当番以外の児童は手洗いを済ませてじっと座って待っています。
画像1
画像2
画像3

楽しい給食(2年生)

 給食時間、2年生の教室からうれしそうな歓声が聞こえてきました。今日は、放送の前までに準備ができたので、スマイルシールが1枚増えていました。積極的なおかわり、おいしそうな表情が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(10/26)

画像1
画像2
★黒糖パン・ホキのガーリック揚げ・温野菜・クリームスープ・牛乳★

 ホキのガーリック揚げは、角切りにしたホキに、ガーリックパウダーと塩・こしょうで下味をつけ、コーンスターチをまぶして油で揚げました。白身のホキにガーリックの香りがついて、カリッと揚がったホキは、人気のメニューです。
 温野菜は、せん切りにしたキャベツをボイルして、塩味をつけています。さっぱりとした温野菜は、揚げ物によくあいます。
 クリームスープは、鶏肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・コーンが入った具沢山のスープです。牛乳や脱脂粉乳も入り、カルシウムもしっかり摂ることができます。
(栄養価:エネルギー625kcal タンパク質28.1g 塩分2.4g)

ふりかえり(3年生)

今まで学習してきた話し合いの振り返りをしました。これからもっと上手な話し合いができるためにはどうしたらよいのか課題について考えました。
画像1
画像2

漢字(2年生)

漢字のいろいろな読み方について学習しました。そのあと新出漢字を学習しました。みんなで、そらがきをしっかりして、書き順の確認をしてから丁寧に漢字の練習をしました。
画像1
画像2
画像3

かたちあそび(1年生)

はこを使っていろいろなものをつくります。今日はみんなで持ってきた箱を出し合いました。いろいろな形や大きさの箱があってどんなものができるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

色付け(6年生)

色の違いに気を付けて色をぬっています。空、木、かわら、壁などの細かい違いの表現に挑戦しています。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/28 ふれあいん祭
10/30 代休
11/2 第2回学校運営協議会

学校経営計画

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012