カルタでお話(日本語学習指導教室)
カルタを使ってお互いにお話をしました。とても上手に話すをすることができました。
【日本語学習教室のページ】 2023-10-11 14:35 up!
四国水族館到着(6年生)
四国水族館に到着しました。みんな元気で集合写真を撮ります。
【できごと】 2023-10-11 14:34 up!
書写(5年生)
ひらがなできずなという字を書きました。つながりに気を付け、中心をそろえて書きました。とても集中して、丁寧に書いています。
【5年生のページ】 2023-10-11 14:34 up!
理科(4年生)
閉じ込めた空気と水について学習します。空気でっぽうと水でっぽうではどちらが大きな力が働くのか考えます。今日は、新しい実験道具の準備をしました。
【4年生のページ】 2023-10-11 14:24 up!
金比羅山下り(6年生)
【できごと】 2023-10-11 13:47 up!
国語(3年生)
山小屋への旅のプランを考えることを通して話し合いが上手になるように学習しています。話し方や聞き方がどのようにしたら上手になるのか考えます。
【3年生のページ】 2023-10-11 13:45 up!
金比羅山下り(6年生)
金比羅山を降り始めました。まだまだ元気があるようです。
【できごと】 2023-10-11 13:28 up!
金比羅階段(6年生)
これから階段に差し掛かります。思った以上に急斜面でペースが緩みました。
【できごと】 2023-10-11 13:09 up!
こんぴら参り(6年生)
金比羅参りを始めました。たくさんの観光客の中をまだ元気に進んでいます。
【できごと】 2023-10-11 13:06 up!
道徳(2年生)
みんなで使うものを使うときに大切なことは何なのか考えました。自分の考えをしっかり表現したり、共有したりすることができています。
【2年生のページ】 2023-10-11 12:54 up!
国語(1年生)
漢字の文字の特徴に注目して学習しています。みんなでどんなところに注意すればいいか考えを出し合いました。
【1年生のページ】 2023-10-11 12:52 up!
給食「試食会
今日は給食試食会がありました。たくさんの保護者の皆様に参加していただき感謝しています。栄養教諭から給食について説明を受け、その後は実際に子供たちと同じメニューを食べてもらいました。給食の秘密をお家へ持ち帰っていただき、御家庭でもぜひお話をしていただきたいです。
【できごと】 2023-10-11 12:49 up!
昼食(6年生)
昼食ももちろんうどんです。運動の後で、おいしくいただきました。
【できごと】 2023-10-11 12:00 up!
うどん踏み(6年生)
三交代でうどんを踏みました。合った音楽とタンバリンの音に合わせて跳びはねるのは、まるでコンサート会場のようです。
【できごと】 2023-10-11 11:35 up!
生地づくり(6年生)
班の代表が生地をこねてまとめます。いつの間にか音楽を流れ、タンバリンの音と一緒に応援が始まりました。
【できごと】 2023-10-11 11:28 up!
ほぐして袋詰め(6年生)
麺に粉をかけてほぐし、袋に詰めました。お土産にして持って帰ります。
【できごと】 2023-10-11 11:19 up!
うどんを切る(6年生)
伸ばしてたたんだ生地を包丁で切ります。ゴシゴシ切るのではなく押して切るのはこつです。
【できごと】 2023-10-11 11:16 up!
こねる、伸ばす(6年生)
うどんの生地をこねて伸ばしました。左右のバランスで出来が違ってきます。
【できごと】 2023-10-11 11:04 up!
中野うどん学校
中野うどん学校に入学しました。職人のように前掛けをつけてうどんをつくります。この段階で結構苦戦しています。
【できごと】 2023-10-11 10:51 up!
丸亀城(6年生)
香川県に着きました。ガイドさんから丸亀城が案内されたのですが、遠く小さくて見つけるのがなかなか大変です。ガイドさんの案内した写真を見せてもらいました。
【できごと】 2023-10-11 10:21 up!