最新更新日:2025/08/06
本日:count up1
昨日:51
総数:398067
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

運動会練習(5年生)

運動会の演技のポイントを確認しています。
子供たちも先生も一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

自画像をかこう(4年生)

自分の輪郭を自分で触って確かめたり、鏡に映る自分をしっかり見たりしながらかきすすめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書(3年生)

自分のお気に入りの本をしっかり読んでいます。とても集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外で練習(2年生)

今日は外で運動会の練習です。みんなで動作の確認をしながら練習しています。どんな演技に仕上がっていくのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなで太陽をかきました(1年生)

みんなで太陽をかきました。みんな楽しそうにいろいろな太陽をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(5/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ごはん・お好み揚げ・みそ汁・牛乳★

 お好み揚げは、広島名物お好み焼きを給食風にアレンジしたメニューです。いか・キャベツ・にんじん・あおさ・紅ショウガを小さく切り、小麦粉を混ぜて、衣にお好みソースも入れています。子供の口の大きさに合わせて、小さくまとめて、油で揚げました。食べやすく、子供たちの大好きな味付けになっています。
 みそ汁は、豆腐・油揚げ・わかめ・たまねぎ・にんじん・えのきたけ・ねぎが入っています。煮干しのだしをきかせ、薄味にしあげています。野菜やキノコ類、海そうが入り、食物繊維をしっかり摂ることができます。
(栄養価:エネルギー635kcal タンパク質21.2g 塩分1.8g)

学校たんけん準備(2年生)

5月10日に計画している学校たんけんの準備をしました。お隣の友達と一緒に学校の部屋や施設の看板を作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字練習(6年生)

6年生は、漢字の練習を児童が進めています。今まで学習してきたへんやつくり、書き順や熟語そして使い方などリーダーがみんなと共有しながら進めています。自らの学びを出力していくことで学習の定着にもつながっていきます。教室のみんなが声を掛け合いながら学んでいた時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
★ハヤシライス・鉄ちゃんのサラダ・牛乳★

 ハヤシライスは、牛肉・たまねぎ・にんじん・ぶなしめじ・セロリを使用しています。牛肉を赤ワインにつけて、肉の臭みをとったり、たまねぎをしっかり炒めて煮込んだりして、おいしいハヤシライスになるよう、工夫して作っています。
 鉄ちゃんのサラダは、鉄を多く含む食品を使ったサラダです。ツナ・ちりめんいりこ・大豆・小松菜・にんじん・切干大根が入り、手作りのドレッシングであえています。鉄は、成長期のこどもたちに大切な栄養素ですが、日常の食生活では、不足しがちな栄養素でもあります。野菜や豆の苦手な子も、がんばって食べてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー603kcal タンパク質22.4g 塩分2.1g)

漢字辞典の使い方(4年生)

漢字辞典の使い方について学習しました。いくつかの検索の仕方について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひらがな練習(1年生)

今日は「ひ」の練習をしました。覚えて使えるひらがなが少しずつ増えています。とても一生懸命頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数(3年生)

時刻と時間の求め方を考えました。図をかきながら丁寧に考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会練習(5年生)

6月に行われる運動会へ向けて本格的に準備は始まりました。短い時間の中で精一杯頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会

 今日は、1年生を迎える会と遠足です。1年生と6年生が手をつないで入場したら、会が始まります。在校生方からの校歌のプレゼントや1年生からのお礼の歌、白島小クイズとテンポよく進んでいきます。運営員会のみんながとても上手に進行をしてくれました。会の最後に、校長先生から「運営委員のリードでみんなが楽しむことができたこと」をほめていただきました。これからみんなで遠足に出かけます。安全にしっかり楽しんでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで応援(3年生)

2人組で体ほぐしの運動をしました。みんなから「がんばれ」の応援がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会(4年生)

広島県の交通について調べました。たくさんの自動車道があることがわかりました。「行ったことある。」「知ってる。」などたくさんの声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科室の使い方(5年生)

水道、ガスコンロ、手洗い場、鍋のある場所など、家庭科室の使い方について説明を受けました。これから始まる家庭科の学習に興味をつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

関わりながら(6年生)

裁判所のはたらきについて学習をしました。自分の言葉で伝えあいながら学習内容を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の始まり(2年生)

みんな授業道具を準備し、姿勢を正して、授業が始まります。めあてを良い姿勢で書いています、緊張感があって、今から学習するぞといった緊張感が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

話したり、聞いたり(1年生)

友達の好きな遊びについて話したり、聞いたりしました。みんなしっかり聞いて、聞いたことを友達に上手に伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/28 ふれあいん祭
10/30 代休
11/2 第2回学校運営協議会

学校経営計画

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012