![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:59 総数:257918 |
最後を飾る![]() ![]() ご声援いただき,本当にありがとうございました。 感動しました![]() ![]() ![]() 力を合わせて![]() ![]() ![]() しっかり走りました![]() ![]() ![]() 団長の成長ぶり![]() ![]() ![]() 職員一同も,子ども達のがんばりに胸が熱くなりました。 写真は応援の様子です。 応援団長さんは,赤白それぞれの団を中心になってリードしました。練習をする中でも大変なことがたくさんあったのではないかと思います。 二人ともとてもやる気があり,やり切った達成感を感じているのではないかと思います。団長をすることを通して,人を思いやる心や人の気持ちを考える力が更にアップしたように思います。2人は,運動会が終わったあと,一段と凜々しく,頼りになる顔になっています。本当によくがんばりました。 学校便り「飯室っ子」11月・運動会号を配付しました!![]() 今回は,11月行事予定とともに,22日に実施した運動会の様子を中心に掲載しています。ぜひ,皆様でご一読いただき,本校の子どもたちの活躍をご覧いただければ幸いです。 なお,ホームページには,「配布文書」−「学校だより」,「行事予定」にアップしています。 運動会速報 その11![]() ![]() ![]() 成績は,「赤376点 白347点」で,赤が優勝しました。優勝旗・準優勝盾授与のときの応援団長二人の堂々とした顔にも,児童代表の言葉にも,やり切ったという達成感があふれていました。 子どもたちの力を結集して完成させた運動会となりました。 児童の皆さん,たくさんの感動をありがとう。 そして,朝早くから見守ってくださった保護者の方々,地域の皆様,頼もしく,温かい応援をありがとうございました。 運動会速報 その10![]() ![]() ![]() 音楽が聞こえると,自然と体が動いてしまうほど,飯室小の文化となっています。 運動会速報 その9![]() ![]() ![]() 3年以上の各学級4名ずつの代表で4チームつくり,リレーをして戦いました。どのチームも素晴らしい走りを見せました。 結果は,1着から,赤・白・白・赤でした。 運動会速報 その8![]() ![]() ![]() テーマの「桜」には,桜の花が美しいのは,幹も根もあるからであり,すべてが一つになって始めて成し遂げられるというメッセージが込められています。一人技,二人技,三人技を組み合わせたり,フラッグの動きと音で表現したりして,集団で心を一つに,「そろえる美しさ」を見せました。 まさに,「見事,高学年。」と言える素晴らしい演技でした。 運動会速報 その7![]() ![]() ![]() 「ジャンボリミッキー!」の音楽に合わせて,「陽気で楽しいこと」を意味する「ジャンボリ」の言葉のように,楽しく玉入れをしました。 玉を拾っては,投げ,最後まで諦めずに戦いました。玉入れの合い間にリズムダンスがこれまた,かわいかったです。 結果は,赤の勝利でした。 運動会速報 その6![]() ![]() グループでコーンをかわしながらコースを走り抜け,次にバーをつなぐ競技でした。 グループで息を合わせて走り抜けることに苦労したようでしたが,掛け声を掛け合いながらがんばりました。 なかなかの接戦で,結果は,引き分けでした。 運動会速報 その5![]() ![]() ![]() ゆらゆらとかわいいお化けになりきったり,元気いっぱいの子どもたちに戻ったりしながら演技しました。 持ち味の元気いっぱい・かわいさ満点を体いっぱいに表現しました。さすが,低学年。どの子もピカピカでした。 運動会速報 その4![]() ![]() 息のそろっているペアが多く,楽しみながら競技をしていました。 運動会速報 その3![]() ![]() ![]() 山形県の民舞「花笠踊り」で,子どもたち,観客両方の心に,ありのままの姿の「花」を咲かせました。 子どもたちの腰の下げ方や表情から,真剣さが伝わってきました。 運動会速報 その2![]() ![]() ![]() 赤・白それぞれの子どもたちが応援の仕方や振りを工夫し,個性豊かで堂々とした演技を披露しました。 さあ,赤も白も頑張れ! 運動会速報 その1![]() ![]() ![]() 子どもたちは,指先まで意識して,美しい立ち振る舞いを見せました。 1年生児童の応援団長による宣誓からも,子どもたちの意気込みを感じることができました。 いよいよ,演技の始まりです。 「運動会」を開催いたします!![]() 子どもたちは,「飯室っ子の全力−みんなで 一生懸命あきらめず がんばるぞ−」のスローガンを目指して,一人一人の目標をもちながら,自分たちらしい運動会にしようとしていることでしょう。 今年度は,4年ぶりに,来賓をはじめ,地域の皆様にもご観覧いただくことができます。どうぞ,子どもたちの活躍する姿に温かいご声援をお願いいたします。 堂々と意見発表![]() ![]() 本校からは6年生の山口翔太郎君が「尊い命」というテーマで発表しました。 まず,これまで飼ってきた生き物,特に飼っていた犬を亡くした経験,そして弟さんを亡くされたお母さんからの話を聞いて,生きていることに喜びを感じることが大切だということに気付いたことを発表しました。 最後に「これから一緒にいることができる家族や仲間など,出会えたすべての人と一緒にいられることに感謝して,ずっと仲良くいられるように大切にします。自分のしたいことや目標を見付け,それに向かって挑戦し続け,「生きている。」と実感できるようにがんばっていきます。」と,堂々と自分の考えを発表しました。 中でも,原稿を一切見ずに自分の考えを発表できたことに対して,見に来られた多くの方々から賞賛の言葉をいただきました。立派な発表でした。 運動会 ご期待ください![]() 失敗してもいいから,全力で一生懸命にがんばってほしいと思っています。 子ども達はがんばること間違いなしです。ご期待ください。 |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |