算数科 (3年生)
算数科「大きい数のひっ算」の学習を行いました。4位数±4位数の計算の仕方を理解して、筆算の練習に取り組みました。
【各学年より】 2023-05-31 13:33 up!
学校の様子
5月31日(水)、3時間目の授業風景です。
1年1組は音楽科で、2組が生活科の授業でした。
1組は、「りずむであそぼう」の学習で、音楽のリズムに合わせて手を叩いていました。
2組は外に出て、アサガオの観察をしていました。日に日に葉の枚数が増え、どんどん大きくなっています。
5年生は、外国語科の学習でした。隣同士で今日の日付を英語で聞いたり話したりしていました。
【学校日記】 2023-05-31 11:55 up!
国語科(6年生)
国語科「文の組み立て」の学習を行いました。分かりやすい文章を書く際は、語順や主語と述語の関係意識して書くことが大切だと学びました。
【各学年より】 2023-05-31 11:35 up!
国語科(6年生)
国語科「たのしみは」の学習を行いました。伝えたい思いや、その時の様子を思い出し、言葉を選んだり、並べ方を変えたりして、短歌に表しました。
【各学年より】 2023-05-31 11:34 up!
図画工作科(6年生)
図画工作科「すてきな明かり」の学習を行いました。今日は、紙かんと透明シートを使って、土台を考えました。様々な土台を工夫してつくりました。
【各学年より】 2023-05-30 17:34 up!
音楽科・道徳科(6年生)
1組では、音楽科「折鶴のとぶ日」の学習を行いました。歌詞に込められた思いや写真を確認しながら、歌の練習を行いました。
2組では、道徳科「礼儀正しいふるまい」の学習を行いました。礼儀正しい振舞をした後、意見交流をしました。
【各学年より】 2023-05-30 12:16 up!
算数科 (5年生)
算数科「小数のかけ算」の学習を行いました。純小数をかけると、積は被乗数より小さくなることを、図など使って友達に説明しました。
【各学年より】 2023-05-30 11:50 up!
算数科 (4年生)
算数科の授業では、学習のまとめ問題に取り組みました。これまでに学習した割り算の筆算の仕方を振り返りながら、正確に計算しました。
【各学年より】 2023-05-30 11:49 up!
3校時の様子 (みなみ学級)
3校時の授業では、学習プリントを仕上げたり、図鑑を使って調べ学習を行ったりしました。課題ができたら、先生の所に持って行き、丸付けをしてもらいました。
【各学年より】 2023-05-30 11:48 up!
道徳科 (4年生)
道徳科の授業で、「生きているしるし」の学習を行いました。一人一人の命は、なぜ大切なのか、命の大切さについてこれまで考えたり感じたりした経験を基にしながら、学習を進めました。
【各学年より】 2023-05-29 14:22 up!
家庭科(6年生)
家庭科「いためておかずを作ろう」の学習を行いました。各チームごとに手際よく、準備・調理・片付けを行いました。ほうれん草を使ったおかずの味付けもばっちりで、美味しくいただきました。
【各学年より】 2023-05-29 12:59 up!
学校の様子
5月29日(月)、3時間目の授業の様子です。
5年生は、割り算の筆算の仕方について考える学習をしていました。
2年生は、体育館でボールを転がしたり、捕ったりする練習を、ペアになって行っていました。
家庭科室では、6年生が調理実習をしていました。グループで協力して、手際よく調理や片づけを行っていました。
【学校日記】 2023-05-29 12:39 up!
学校の様子
5月29日(月)、今にも雨が降りそうな空模様で、傘を持って登校している児童がたくさんいましたが、幸い、雨が降ることはありませんでした。
3時間目の授業では、1年生は算数科と国語科の学習をしていました。
算数科では足し算について、国語科では濁点のつく言葉を、丁寧に書く練習をしていました。
【学校日記】 2023-05-29 12:38 up!
5月29日(月)大休憩の様子
5月29日(月)は、朝から雨が降ったり止んだりする曇り空の天候でした。大休憩前に雨も止み、運動場では、元気に遊ぶ子供たちの姿がありました。
【学校日記】 2023-05-29 12:01 up!
理科・社会科(6年生)
1組では、理科「心臓の動き」の学習を行いました。心臓は、血液を全身に送り出すポンプの役割をしていることを学びました。
2組では、社会科「むらからくにへ」の学習を行いました。強いむらが周辺のむらを従え、くにへと発展していったことを学びました。
【各学年より】 2023-05-26 15:35 up!
国語科(6年生)
国語科「たのしみは」の学習を行いました。日常生活の中にある楽しみや喜びを見付けてて短歌に表しました。子供たちの思いがつまった作品が完成しました。
【各学年より】 2023-05-26 15:35 up!
参観日の様子です(3校時)
5月26日(金)3校時の参観日の様子です。タブレット端末を使って考えたり、発表したりするなど、普段の授業風景をたくさんの保護者の方に参観いただきました。
【学校日記】 2023-05-26 11:32 up!
学校の様子
5月26日(金)、2時間目と大休憩の様子です。
5年生は外国語科で、「月」や「日」を英語で話す学習をしていました。
大休憩には、亀山中学校の体育祭の様子を、フェンス越しに見たり、「頑張れ!」と応援したりする姿が見られました。
【学校日記】 2023-05-26 11:10 up!
参観日の様子です(2校時)
5月26日(金)2校時に、1〜3年生の参観日を行いました。24日(水)同様に参観日ということで、子供たちは少し緊張気味の様子でした。
学習プリントに丁寧に書いたり、電子黒板を使って考えたりするなど、頑張っている姿を保護者の方に見ていただきました。
【学校日記】 2023-05-26 10:38 up!
野菜の苗を植えよう(みなみ学級)
今年も、みなみ学級菜園の活動を始めました。ピーマンやきゅうり、ミニトマト、大玉トマト、おくら、カボチャ、枝豆、スイカの栽培に挑戦します。根を傷めないように、苗をポットから優しく取り出し、一つずつ丁寧に植えました。
【各学年より】 2023-05-26 08:37 up!