最新更新日:2025/08/04
本日:count up19
昨日:64
総数:277450

10/13  レッツ☆シンク!〜ベン図編〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

10/13  レッツ☆シンク!〜ベン図編〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

10/13  レッツ☆シンク!〜ベン図編〜

画像1
画像2
画像3
研修部主催のレッツ☆シンク!が行われました

今日は「シンキングツール・ベン図編」です

シンキングツールとは
自分の考えを整理してくれる道具で
「ベン図」は比べたり
分類したりするときに使われます

今日のテーマは
「あなたの好きなたべものはなんですか」です
「さつまいも」と「かぼちゃ」について
ベン図に整理しました

〇さつまいもが好き
〇かぼちゃが好き
〇どちらも好き
〇どちらも苦手

一人ずつ自分の考えに合うところに
シールをはり整理しました

クラスによって結果が違うので
面白いなと思いました

2年 音作りフレンズ(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 音作りフレンズ(音楽科)

画像1
画像2
2年生さんは音楽科の時間に
「音作りフレンズ」の学習をしていました

家で集めた材料を使って
オリジナルの楽器を作る学習です

マラカス ギロ ギター
たいこ すず タンバリン 木琴等
知っている楽器を思い浮かべながら
どうしたら音が出るかな
もっといい音が出るにはどうしたらいいかな
等と考えながら思い思いに
オリジナル楽器を作っていました

2年 ダンスマスター♪〜運動会に向けて〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 ダンスマスター♪〜運動会に向けて〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 ダンスマスター♪〜運動会に向けて〜

画像1
画像2
画像3
2年生さんは先日の練習で難しかったところを
すっかりマスターしておどっていました

右回りと左回りでは
手が反対になるところが難しく
何度も何度も練習をして
リズミカルに自信を持って
おどることができるようになっていました

次は
隊形移動の練習ですね
がんばってください!!


1年 みずあそびとすなばあそび(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 みずあそびとすなばあそび(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 みずあそびとすなばあそび(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 みずあそびとすなばあそび(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは図画工作科で学習した
水遊びと砂遊びをしていました

今日は学年合同で行い
自分がしたい遊びを選んで
他のクラスの友達とも
一緒に遊びました

遊び方はすでに知っているので
今日はさらに遊び方を工夫して
楽しく遊ぶことができました

6年 隊形移動の練習〜運動会に向けて〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 隊形移動の練習〜運動会に向けて〜

画像1
画像2
画像3

6年生さんは運動会に向けて
表現の隊形移動の練習をしていました

4年生さんと同じく
繰り返し繰り返し
隊形移動の練習をしていました

そして
最後に今できているところまで
通し練習をしていました
写真には撮影していません
本番を楽しみにしていてください

4年 隊形移動の練習〜運動会に向けて〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 隊形移動の練習〜運動会に向けて〜

画像1
画像2
画像3
4年生さんは運動会の向けて
表現の隊形移動の練習をしていました

体育館で向きを確認して
拍をとりながら移動する練習を
繰り返し行っていました

体育館では
とても美しく隊形移動できていました

運動場ではどんな隊形移動になるのか
楽しみです

10/11 さわってみようコーナー〜家庭科室前〜

画像1
画像2
画像3
家庭科室の前に
お米に関する
「さわってみようコーナー」が
できていました

実際にさわることができるので
家庭科室に近い1年生さんが
興味深く
ぬかや玄米等をさわっていました

10/11 図書委員会さんによる読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
図書委員会さんの企画である
読み聞かせが始まりました

昼休憩に第2図書室で
図書委員さんが選んだ本を
読み聞かせてくれました

低学年の人だけではなく
高学年の人も聞きに来ていました

図書委員さんの上手だったところは
読み聞かせはもちろんですが
チャイムがなって途中で終わったときに
「続きは図書室で読んでください」
と呼びかけたところでした

続きを読んでみたいなと思いました

10/11 選手リレーの練習

画像1
画像2
画像3
運動会に向けて
選手リレーの練習を
行いました

今日は
入場と退場の仕方を知りました

かっこよく入退場できるように
練習に取り組んでいました
今日
かっこいいなと思ったところは
入場の隊形から
退場の隊形になるときの
移動の姿でした

動きが速い!!

次の練習はいよいよ
バトンパスをして実際に走ります

がんばってください!!

10/11 第二回全体練習〜運動会に向けて〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

英語科部会

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864