![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:23 総数:155236 |
How many strokes?![]() ![]() ![]() ![]() 英語で聞いたり伝えたりして, 漢字を当てるゲームをしました。 数字をテンポ良く覚えることができるようになり なんと!100まで言えるようになりました! もうすぐ十五夜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わらべうたを覚え,友達とやってみました。 覚えの早い3年生! 「たしかにこねてるみたい!」と言いながら いろんな動きを楽しみました♪ いろいろな楽器に挑戦!![]() ![]() ![]() ![]() 音が強い感じがしたりきれいな感じがしたりと楽器よって違いがあることに気付きました。 9月25日(月)
ごはん
焼き肉 はるさめスープ 牛乳 今日は地場産物の日です。ピーマンは、広島県では東広島市や尾道市、三次市などでたくさん作られています。広島県産のピーマンは、ふつうのピーマンより大きく、肉厚で甘味があり、苦味が少ないのが特徴です。ピーマンは、病気から体を守ってくれるカロテンやビタミンCを多く含んでいる野菜です。また、はるさめスープに使われているもやし・ねぎも広島県で多く栽培されている地場産物です。 ![]() ![]() かなづちトントン![]() ![]() ![]() ![]() 「こわい!」と言いながら持ったかなづちでしたが 「意外とかんたん!」 「上手くできた!」 と嬉しそうにしていました。 今日は練習だったので,来週から作品作りに入ります(^^) きせつとなかよし
生活科「きせつとなかよし」の学習で,泥遊びを造形砂場で行いました。急な雨に降られ,少し短い時間になってしまいましたが,集中して泥遊びを楽しむことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ちいちゃん『の』かげおくり(3年)![]() ![]() 「ちいちゃんのかげおくり」の学習に今日から入ります。 このお話は、子どもたちのお父さん、お母さんが 小学生だった頃の教科書にも載っていて、 親子二代で学習するおうちもあるかもしれませんね。 物語の内容に入る前に、題名についてじっくり考えました。 「ちいちゃんのかげおくり…どうして、“の”ですか?」 「ちいちゃん“と”…」でもないし、 「ちいちゃん“が”…」でもないよ。 “の”の意味は? 「ちいちゃんが企画したから?」 「ちいちゃん“しか”やっていないから?」 「ちいちゃんにとって、特別なものだから?」 たった一文字によって、意味が全然違います。 たった一文字について、みんなでしっかり考えた、 とてもすてきな授業でした。 9月22日(金)
あなごめし
とうがん汁 なし 牛乳 郷土「広島県」に伝わる料理…あなごは、廿日市市大野町を中心とした瀬戸内海沿岸でとれます。体長は30センチメートルくらいで身がやわらかくおいしい魚です。明治34年に宮島口で駅弁として売り出された「あなごめし」は、今では広島県の名産品になっています。ごはんにあなごめしの具をのせて食べましょう。 ![]() ![]() 4階視聴覚室は今
4階の視聴覚室は現在4年生が新聞でいろいろなものを建設中です。何ができるかは、作ってる人もまだわからないかもしれません。楽しみです。
![]() ![]() 習字の時間4年生
「土地」を書きました。土と「つちへん」はずいぶん違います。書き分けて、最後の「也」をうまく書けたかな?
![]() ![]() 第4回にこにこパーティーその2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() できませんでした。 また次回に繰り越しサッカーになりました笑 説明の難しさ,時間通りに進める難しさを 学んでいました! 最後はおまけもあり。。。 楽しい会にありました(^^) 第4回にこにこパーティー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 話し合って決めたにこにこパーティー。 今日は人狼ゲームと小中大元,サッカーでした。 KIKAKU係ありがとう!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前回盛り上がったので,今回もカルタ大会! 今日も楽しそうに過ごしていました♪ 運動会の練習スタート!![]() ![]() ![]() ![]() 4年生と頑張ります! やる気満々!なのが態度から伝わりました(^^) お家の人に見てほしいのはどんな姿か どんな運動会にしたいか考えてから スタートしました! 運動会の練習が始まりました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年はボールを使います。 中学年は高学年に向かう準備期間! かっこよくキマるように「ROCKETS」を テーマに頑張ります! 運動会まであと1か月![]() ![]() 運動会のスローガンをみんなで話し合っていました。 『げんき』『がんばる』『えがお』… 各学年から出されたスローガンをもとに、 児童会で一つにまとめたスローガンが決定します。 ![]() ![]() 9月21日(水)
小型パン
せんちゃん焼きそば きな粉フライビーンズ ミニトマト 牛乳 きな粉…きな粉は、たんぱく質が豊富な大豆を煎ってすりつぶし、粉にしたもので、昔から食べられている食品です。煎った大豆で作るので、香ばしい香りがします。また、粉にすることで消化もよくなります。今日は、きな粉にさとうを混ぜたものを、揚げた大豆と金時豆にまぶしています。その時、塩を少し加えることで、砂糖の甘みを引き立てています。 ![]() ![]() 体育科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生はやる気いっぱいで、次々といろんな技に挑戦していっています。 暑さ対策もしながら、練習を頑張っていきましょう! にこにこミッション!〜秘密をさぐれ〜番外編![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちはちゃーんと手を上げて渡っていました! 「みそあじ」のあいさつやみだしなみもバッチリでき, 落ち着いて行動することができました! お仕事の邪魔をしないようによける姿もありました! 6時間目の音楽もこの態度! ぐんぐんぐーんと成長をしている3年生です♪ 来月の校外学習も楽しみにしています! にこにこミッション!〜秘密をさぐれ2〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 様々なことを教えていただきました(^^) 普段見ることができないところを案内してくださり, 子どもたちのワクワクは止まりませんでした! たくさん質問し,たくさんメモを取り。。。 これからまとめていきます! |
広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1 TEL:082-842-4073 |