![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:135 総数:307520 |
児童朝会(石拾い)
今日の児童朝会は、運動会に向けて全校児童でグラウンドの石拾いをしました。小さい石から大きな石まで、たくさん拾っていました。運動会の練習も安全に進めることができそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 翠町音頭練習1
運動会の練習が始まっています。今日は、地域の方が教えに来てくださり、5年生と一緒に翠町音頭を練習しました。初めて踊る1年生、難しい所もありますが、楽しそうに踊っていました。これから練習を頑張ります。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 学年目標決定&発表
どんな5年生の姿を目標とするのか、ずっと話し合ってきたことが、いよいよ決定しました。「明るい声かけ」「団結」「自ら行動」の3本柱をたて、そのすべてを達成することで「信頼される5年生」になろう!常にこれらの目標を心に留めて、成長していく5年生を楽しみにしてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 学校生活再スタートです
5連休が終わり、小学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
月末には運動会もあり、最高学年としての仕事も増える5月です。学習も行事も、仲間と協力し合いながら乗り越え、成長していきたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作科「くしゃくしゃぎゅっ」
図画工作科「くしゃくしゃぎゅっ」の学習で、くしゃくしゃにした紙袋に新聞紙を詰めて、お気に入りの友達を作りました。紐で縛る位置を変えたり、飾りを工夫したりしてすてきな友達ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子4
2年生は、12日(金)の「学校たんけん」に向けて、教室に掲示する看板を作成したり、1年生にメッセージカード書いたりして準備を頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子5
学校図書館も開館して、「やっと本が借りられるね。」と子ども達は大喜びです。朝読書の時間や図書ボランティアさんの読み聞かせなどを通して、いろいろな本に親しんでほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 嬉しい報告
昨年度の3月に翠ソフトボールクラブが「令和4年度メイプル賞」を受賞し、広島県教育委員会から表彰状をもらいました。チームのメンバーがその報告に来てくれました。
全国小学生(3・4年生)ティーボール選手権大会で優勝し、表彰されました。今年度の大会も自信をもってプレーし、活躍してもらいたいです。 ![]() ![]() 5月2日 読み聞かせ(1・2年生、つぼみ・あおば学級)1
図書ボランティアによる読み聞かせがありました。今年度初めてということもあり、1・2年生、つぼみ・あおば学級の子どもたちは興味津々に聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日 読み聞かせ(1・2年生、つぼみ・あおば学級)2
子どもたちは、静かに聞きながらも時には声を出して反応したり、笑顔を見せたりしていました。
図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。今年度もよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 学年目標を決めよう その6
各学級から提案された学年目標をもとに、学級代表と計画委員が集まって話し合いました。みんなの思いを生かしていけるように、とても真剣に意見を出し合いました。自ら行動し努力すること、人を大切にすること、それが信頼できる5年生につながるんだということを確認できました。最終決定は連休明けです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 学年目標を決めよう その2
体育館に5年生全員が集まり、学級代表や計画委員の自己紹介を行った後、先生の話を聞き、どんな5年生になりたいか、目指したい高学年の姿について考えました。次は、教室に戻って話し合いです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 学年目標を決めよう その3
体育館から戻って、それぞれが5年生の目標を考え、3つずつ付箋に書き記しました。「下級生に優しくする」「最後まであきらめずに努力する」「人を笑顔にする」など、とても真剣に考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 学年目標を決めよう その4
それぞれが考えた高学年の姿について班で持ち寄り、その思いを確かめ合いました。そして、大きく3つにグルーピングし、学級会へ提案します。全員の思いが必ず反映できるよう、盛んな意見交換ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 学年目標を決めよう その5
各班から提案された目指す高学年について、今度は学級会です。みんなの思いは何なのか、どんな姿を目指していくのか、とても上手に話し合いました。そして、3つの組がまとめたものを、最後に学年代表と計画委員でまとめていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回学校運営協議会
25日(火)に第1回学校運営協議会を行いました。
今年度新たに委員となった方もおられるので、今年度の学校経営計画について改めてご説明し、承認をいただきました。また、今後の学校の取組について、幅広くご意見をいただきました。改めて、学校運営協議会委員の皆様をはじめ、多くの方に学校を支えていただいていることを感じました。 次回は、6月の参観授業の日に行います。子どもたちの様子を見ていただき、ご意見をいただく予定です。 ![]() ![]() 1年生 図画工作「おしゃれなシャツ」
図画工作の学習で、パスで模様を描く練習をしました。白いシャツに好きな色のパスを使って直線や曲線を描きました。ティッシュでぼかして工夫もしました。世界で一つだけのおしゃれTシャツができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 1年生を迎える会
前日まで降っていた雨があがり、グラウンドで「1年生を迎える会」を開くことができました。お兄さんお姉さんの前で、「ドキドキドン1年生」を歌ったり、2年生からアサガオの種をプレゼントされたりして、楽しい時間を過ごしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 国語科「帰り道」
国語科の学習では、物語文「帰り道」の学習をしています。
登場人物の心情を想像しながら読みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童会活動 「1年生を迎える会」
天気に恵まれ、青空の下、1年生を迎える会が行われました。6年生の持つアーチの下を1年生が元気よく歩いて入場し、インタビューを受けたり、歌を歌ったりしました。
新5、6年生の計画委員が司会進行を務め、初めてながら堂々と臨むことができました。頼りになるお兄さん、お姉さんがたくさんいるので、学校生活のことを教えてもらいながら、楽しく過ごしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1 TEL:082-253-0970 |