![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:88 総数:371142 |
6年生 運動会の練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来週に迫った運動会に向けて、真剣に練習に取り組んでいます。 途中には、しっかりと水分補給もします。 あと一週間、頑張りましょう。 5年生 運動会の練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気持ちを一つに合わせて練習しています。 キビキビとした動きです。 来週も頑張って練習しましょう。 2年生 運動会の招待状を作りました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の招待状を作っていました。 お家の人に渡すそうです。 運動会が楽しみですね。 3年生 図工![]() ![]() ![]() ![]() 「容器を組み合わせて、生活で使えるものを作ろう」の学習です。 どのような作品ができるか楽しみですね。 1年生 おんがく![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鍵盤ハーモニカの練習をしています。 「どれみふぁそ の おとで あそぼう」の学習です。 みんなで指つかいの練習をして、実際に鍵盤ハーモニカで吹いてみました。 うまくできているか、隣のお友達に見てもらいました。 10月6日 今日の給食![]() ![]() 玄米ごはん ホキの赤じそ揚げ あらめの炒め煮 けんちん汁 牛乳 あらめは昆布の仲間で見た目も昆布に似ていますが、昆布と比べて表面のしわがあらいことから「あらめ」と呼ばれています。 日本では7月から9月に三重県で多くとれます。昔からよく食べられてきた海そうの一つで、佃煮や酢の物、煮物などの料理に使われます。今日は炒め煮にしています。 おいしかったですね。 1年生 運動会の練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、玉入れをしました。 かわいい踊りの後に玉入れをしました。 がんばって練習しています。 練習の後は、教室に帰って、国語の「くじらぐも」の学習をしていました。 6年生 運動会の練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 徒競走「Great Power Run」の練習をしました。 係の仕事もあるので大変です。 5年生 運動会の練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グラウンドに出て、騎馬戦の練習をしました。 入退場もきちんとできていました。 本番が楽しみです。 2年生 運動会の練習![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、「かけっこ、全力、2年生!」の練習をしました。 きちんと並んで自分の順番を待ちました。 コースから出ないように気を付けて走りました。 4年生 理科![]() ![]() ![]() ![]() 「とじこめた空気と水」の学習をしています。 外に出て、空気でっぽう、水でっぽうをしました。 3年生 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かけ算の学習をしています。 今日はレベル6にチャレンジです。 937×4のひっ算をしました。 発表も頑張っています。 10月5日 今日の給食![]() ![]() パン りんごジャム ポークビーンズ 野菜ソテー 牛乳 いんげん豆は、金時豆・うずら豆・とら豆など、たくさんの種類があり、見た目が白いものを白いんげん豆と呼んでいます。 いんげん豆には、たんぱく質 ・カルシウム・鉄・糖質・ビタミンB1など、成長期に必要な栄養素がたくさん含まれています。 調理の方法も多くあり、今日のように煮込み料理やスープに入れて、色々な国で食べられています。 おいしいポークビーンズでしたね。 りんごジャムもうれしいですね。 4年生 運動会の練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初は、体育館で表現の練習をしました。自分たちで曲に合わせてリズムを取りながら練習することができました。 その後は、グラウンドに出て徒競走の練習をしました。 5年生 音楽![]() ![]() ![]() ![]() 廊下を歩いていると、「ルパン三世」のテーマが聞こえていきました。 音楽室で5年生が、リコーダーと鍵盤ハーモニカで、「ルパン三世」のテーマを演奏していました。 とても上手に演奏していました。 3年生 運動会の練習![]() ![]() 3年生は、台風の目を行います。 並び方や入場、退場の練習をしました。 よい態度で練習しています。 2年生 運動会の練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日も空がきれいでした。 とてもよく頑張って踊っています。 6年生 英語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、「なんの動物の鳴き声か考えよう」の学習をしていました。 日本語の鳴き声と、英語の鳴き声が全く違うことに驚いていました。 その後に、「それぞれの地域にどんな生き物が住んでいて、何を食べているか」を聞き取ってノートに書きました。 よく聞き取れていました。 1年生 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室に行くと、テストをしていました。 テストのやり方を担任の先生が丁寧に説明し、その後テストをしました。 真剣にテストに取り組んでいました。 隣のクラスに行くと、プリントが終わった子供たちは、タブレットのドリルパークでそれぞれが問題を解いていました。 頑張っています。 業務の先生方の共同作業![]() ![]() ![]() ![]() 朝晩は涼しくなりましたが、日中はまだまだ暑いです。 そのような中、業務の先生方に草刈りなどの環境整備をしていただきました。 ありがとうございました。 |
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32 TEL:082-251-2358 |