![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:88 総数:371142 |
6年生 「皆実ソーラン〜Great Power〜」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かっこよかったですね。組体操は声を掛け合ってたくさんの技を成功させました。ソーランは迫力がありましたね。踊っている時の腰の低さ、力強く大きな動き、そして、真剣な顔。「ドッコイショ、ドッコイショ」「ソーランソーラン」のかけ声は、皆実の町中に響きわたりました。マツケンサンバは笑顔で踊りました。6年生の演技は、会場全体を一つに巻き込み、みんなの心を一つにして大きな感動を与えました。さすが皆実小の最高学年です。素晴らしかったです。 高学年リレー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さすがリレー選手です。バトンパスも上手でした。 力強く、速く走ることができました。 運動会 閉会式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 成績発表、優勝旗、準優勝盾授与がありました。 今年は、紅組の優勝でした。 運動会 閉会式2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんながんばった運動会でした。 ご来賓の皆様、保護者の皆様、本日は運動会にお越しいただき、ありがとうございました。こうして運動会ができましたことに心より感謝申し上げます。 皆実小の子どもたちはとても素晴らしいです。保護者の皆様には、皆実小の子どもたちを温かく見守っていただけると嬉しいです。お互い優しい気持ちをもち、みんなが助け合って、支え合っていける皆実小になるといいなと思います。 皆実小学校は、教職員で力を合わせ、これからも子ども一人一人を大切にし、一人一人を伸ばす学校にしていきたいと思います。 これからも一層のご支援、ご協力を賜りますようお願い申しあげます。 本日は誠にありがとうございました。 皆実小 教職員一同 本日の運動会は予定通り開催します
おはようございます。
本日、10月14日(土)は運動会です。 予定通り実施します。 ○本日の登校は、8時です。8時までは校内に入れません。 8時以降に学校に到着するようにお願いします。 ○保護者の皆様も、8時まで校内に入れません。 ○開会式は8時35分からです。 ○保護者席は交代制になっています。お子様が出場されるときだけ利用し、譲り合ってご覧ください。 ○保護者席の最前列の方は、後ろの方が見えやすいように、しゃがんでいただきますようお願いいたします。 ○保護者席での日傘の使用はご遠慮ください。 ○天候や準備の都合で、予定の時刻が前後することもあります。ご理解いただきますようお願いします。 その他、詳しいことは、「運動会の開催について」のプリントをご覧ください。 楽しく、思い出に残る一日になりますよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。 最後の練習も全力でがんばりました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とても気持ちのよい青空,最高のお天気。 運動会にむけて,9月から一生懸命に取り組んできました。 合言葉はいつの間にか「全力・最強で」。ぴったりの2年生です。 運動会のとき,自分がどんな姿だったらいいかな? 「かっこいい,一生懸命,笑顔いっぱい, 1年生のときより大きくなった自分・・・」 それぞれに思い浮かべた素敵な姿をめざして,がんばりました。 おうちの方にたくさんよろこんでもらいたいな,とてもかわいい子どもたちです。 さあ,いよいよ明日が本番です。 終わったときに,どんな笑顔を見せてくれるのか,とても楽しみです。 全力・最強の応援,よろしくお願いいたします! 1年生 勉強も頑張っています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の練習も頑張っていますが、勉強も頑張っています。 国語では、「くじらぐも」の学習をしています。 「天までとどけ、1、2、3」と言ったときの子どもたちの気持ちや、 「くじらぐも」に乗った子どもたちが、どんな話をしたかを考えました。 図工では、「おむすびころりん」の絵をかいています。 今日、正門に立っていると、1年生の女の子が、 「校長先生、あしたは運動会です。がんばります。」と笑顔で話しかけてくれました。 1年生のみなさん、頑張ってください。 2年生 運動会の練習![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、最後の練習でした。 一つ一つの動きを確認しながら、しっかりと練習しました。 2年生の表現、とても楽しみです。明日、頑張ってください。 3年生 運動会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の練習です。どうやったらうまく回れるか、どうやったらバトンパスが早くできるかを考えながら練習をしていました。 明日の「皆実っ子タイフーン」楽しみにしています。頑張ってください。 4年生 運動会の練習![]() ![]() ![]() ![]() 4年生も最後の練習です。気持ちを一つにして演技を行いました。 明日の「全集中!!4年生の絆が起こすキセキ〜咲かせよう愛の花を〜」とても楽しみにしています。頑張ってください。 5年生 算数![]() ![]() ![]() ![]() 運動会前ですが、算数の学習もがんばっています。 今日は、「分数のたし算とひき算」の学習でした。 分母が違う分数のたし算の仕方を考えました。 明日の運動会の騎馬戦、頑張ってください。 6年生 運動会の練習![]() ![]() ![]() ![]() 明日は、小学校最後の運動会です。 今日の練習では、細かなことも一つ一つ確認しながら練習しました。 練習の終わりには、「校長先生から一言お願いします」 と言われたので、これまでのがんばりや、明日への期待などの話をしました。 その後、6年生の先生一人一人が子どもたちに話をしました。 真剣に聞いている顔や目から、大きな成長を感じました。 最後の運動会、しっかりと力を発揮して、思い出をたくさん作ってください。 「皆実ソーラン〜GREAT Power〜」楽しみにしています。そして期待しています。 10月13日 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ごはん さけのから揚げ レモンあえ 豚汁 牛乳 料理のうまみを出すために欠かせないのが「だし」です。 今日の豚汁のだしは、煮干しからとっています。煮干しを水につけておき、火にかけます。 しばらく沸騰させてから煮干しを取り出し、これをこすと、おいしい「だし」のできあがりです。 手間がかかりますが、給食では天然の材料を使って、だしをとっています。 だしのうまみが詰まった、おいしい豚汁でしたね。 給食委員会の児童は、片付けのお手伝いをしています。 毎日ありがとう。 1年生 運動会の練習![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、2年生と同じ時間に練習しました。 玉入れの練習では、2年生に応援してもらいながら玉入れをしました。 たくさん応援してもらって、がんばっていました。 2年生 運動会の練習![]() ![]() ![]() ![]() 1年生に見てもらって練習しました。 かけっこでは、1年生に応援してもらって、しっかりと走りました。 3年生 運動会の練習![]() ![]() ![]() ![]() 4年生と同じ時間に練習しました。 「皆実っ子タイフーン」の練習では、4年生がしっかりと応援してくれました。 がんばって、台風の目の練習をしました。 4年生 運動会の練習![]() ![]() ![]() ![]() 「全集中!!4年生の絆が起こすキセキ〜咲かせよう愛の花を〜」の演技を3年生に見てもらいました。 4年生の演技に、思わず拍手がおこっていました。 5年生 運動会の練習![]() ![]() ![]() ![]() 5年生と6年生と同じ時間で練習しました。 6年生に応援してもらって騎馬戦を行いました。 見ていた6年生は、すごく盛り上がり、大きな声で応援していました。 当日が楽しみです。 6年生 運動会の練習![]() ![]() ![]() ![]() トラックの周りには、5年生が座って見ています。 皆実ソーランを表現しました。 5年生からは自然と拍手や手拍子がおきました。 6年生のすごさに感動したようです。 最後の運動会、頑張ってください。 10月12日 今日の給食![]() ![]() 小型バターパン きのこスパゲッティ 元気サラダ 牛乳 元気サラダは、「サラダでげんき」という物語から生まれました。 りっちゃんという女の子が、病気のお母さんを元気にするため、サラダを作るお話です。 給食でも りっちゃんと同じ材料でサラダを作りました。以前は「りっちゃんのサラダ」という名前でしたが、今年度から「元気サラダ」という名前に変更しました。 みなさんもこのサラダを食べて元気にがんばりましょう。 また、今日は地場産物の日です。きのこスパゲッティに使われているぶなしめじ・えのきたけ・まいたけは、広島県で多く栽培されています。 きのこスパゲッティも元気サラダもとってもおいしかったです。 |
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32 TEL:082-251-2358 |