最新更新日:2025/07/24
本日:count up4
昨日:53
総数:189396
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

少数 3年生

 1リットルより少ないかさを何リットルというか考えました。まずは自分で考えて、友達の意見と交流しました。良い考え方は見つかりましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

ひっ算 2年生

 2桁+2桁の繰り上がりのあるひっ算に取り組んでいます。答えが3桁になっても、計算できます。
画像1 画像1

くじらぐも 1年生

 4の場面をプリントにまとめていきます。物語の様子をしっかり読み取って、音読がより上手になるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
自然散策を終え、お腹もペコペコです。どの子も美味しそうにお弁当をいただいています。
秋風が心地よく吹き、気持ちのよい時間を過ごしています。

5年生 野外活動 入所式

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から2泊3日の野外活動が始まりました。
5年生は元気に野外活動センターに到着し、入所式を行いました。
所長さんからは、「来たときよりも美しく」を心がけることなどをお話頂きました。気持ちのよい挨拶をし、上手にお話を聞いていました。

野外活動 1

 9:00、5年生は出発式を終え、バスに乗って、元気に出発していきました。保護者の皆様、お見送りありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やさしさ発見 2 3年生

 段原の町は、たくさんのやさしさに包まれた町だということが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

やさしさ発見 1 3年生

 3年生は、保護者の方のご協力があり、「やさしさ発見」の町探検に出かけていきました。段原の町に、たくさんあったようで、地図が真っ黒になるくらい字を書きこんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かさ 1年生

 1年生は、「かさ」の学習で大盛り上がりです!「分かった人?」と聞くと、全員が「はい!」と手をあげていました。とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計算カード 2年生

 計算カードの早読みチャレンジ!早過ぎて、びっくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

手さげ袋 6年生

 布から手さげ袋をつくるそうです。まずは、新聞紙でイメージづくり!マチも入れてつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力づくり 2年生

 ボール奪いを楽しみながら、体力向上です。2年生は、本当によく動きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サイエンスショー 6年生

 広島ガスの方に来校していただき、燃焼実験を通じて、エネルギーと環境、SDGsについて楽しく学びました。様々な種類の液体を火に吹きかけると、火がピンクや緑色に変化することに驚嘆の声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かずとかんじ 1年生

 数の数え方を習いました。この後は、自分で数え歌をつくって、友達と交流するそうです。どんな数え歌ができるか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たずねびと 5年生

 主人公綾の心情の変化を表している情景を読み取っていきます。少しずつ変わってくる心情・・・どんな風に情景に表れているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やさしさ発見 3年生

 段原の町のやさしさを発見するために、校外学習に出かけます。今日は、チームごとに役割分担をしました。どんなやさしさが発見できるか楽しみだね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハードル走

 実際にハードルに挑戦し、どうしたら速くハードルを跳べるかを考えました。まずは上に高くではなく「またぐ」感じで、そしてリズムよく。コツが分かると、速さがかわってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業公開 4年生

 3組で算数の授業公開がありました。どうしたら課題が解けるか、一人で考えたり友達と話し合ったりして、割合について学習しました。みんな、がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

逃走中 体育委員会

 今週になり、暑さがずい分和らぎ、昼休憩もなんとか実施できるようになりました。
 これまで延期になり続けてきた体育委員会主催の逃走中、ようやく3年生の番が回ってきました。3年生は大喜びです。
 しっかり昼休憩を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松川公園で虫を探したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松川公園に行って,虫を探しました。
ダンゴムシやアリ,アゲハチョウやモンシロチョウ,シジミチョウなどたくさん見つけました。
秋になってくると,ほかの虫を見つけられるかもね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245