![]() |
最新更新日:2025/11/17 |
|
本日: 昨日:108 総数:227490 |
10月16日(月) 環境委員会
反省をしたり、もくもく清掃について話し合ったりしました。
10月16日(月) 体育委員会
これまでの反省をしたり、「全学年のあく力UP月間」の取組について確認をしたりしました。
10月16日(月) 児童会執行部
あいさつ運動の取組について話し合いをしました。
二葉中学校区で取り組んでいる「あいさつで 君の心もレインボーキャンペーン」ともコラボレーションしています。
10月16日(月) 放送委員会
最近の活動について反省をしました。
10月16日(月) 給食委員会
家庭科室でこれまでの反省をしました。
10月16日(月) 保健委員会
理科室でこれまでの取組について振り返りをしました。
10月16日(月) 飼育・栽培委員会 たねダンゴづくり4
最後に、できあがった「たねダンゴ」をプランターに植えました。
10月16日(月) 飼育・栽培委員会 たねダンゴづくり3
今回は、ネモフィラやリナリアなどの種を植えました。
10月16日(月) 飼育・栽培委員会 たねダンゴづくり2
「たねダンゴ」とは、けと土と赤玉土を混ぜてよく練って作った土のダンゴに、花の種を練り込んだものを、花壇やプランターに植えて育てる、新しいたねまきの手法です。
10月16日(月) 飼育・栽培委員会 たねダンゴづくり1
たねダンゴづくりの講師として、地域のグリーンアドバイザーと農家の方をお迎えしました。
もくもく週間
環境委員会が中心となって、もくもく清掃に取り組んでいます。
5年生 教育実習生と休憩時間を過ごす
昼休憩、5年生の児童が教育実習生と楽しく遊んでいました。
6年生 握力アップ月間4年生 書写 組み立て方(上下の部分)2
子供たちは「竹笛」を集中して書きました。
4年生 書写 組み立て方(上下の部分)
「笛」の上下の組み立てに気を付けて清書を書きました。
2年生 体育科 とびっこあそび2
ケンステップをリズミカルに走り越していました。
2年生 体育科 とびっこあそび
体育館で子供たちがとびっこあそびに取り組みました。
5年生 理科 ふりこ8
5年生 理科 ふりこ7
長さを自由に変えて、いろいろと実験をしました。
5年生 理科 ふりこ6
ふりこの1往復する時間は、何によって変わるか調べる実験をしました。
今回は、ふりこの長さバージョンの実験です。
|
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347 |