![]() |
最新更新日:2025/11/12 |
|
本日: 昨日:175 総数:226525 |
5年生 総合的な学習の時間 野外活動を成功させよう7
5年生 総合的な学習の時間 野外活動を成功させよう6
体育館で野外活動を成功させるために、団結式をしました。
6年生 体育科 リレー
減速しないバトンパスの受け渡しができるように練習しました。
握力アップ月間
握力アップ月間で、大休憩、昼休憩に雲梯に何秒ぶら下がることができるか調べました。
5年生 算数科 教育実習生 初めての授業
教育実習生が初めて算数科「分数と小数、整数の関係を調べよう」の授業をしました。
10月24日(火) 児童朝会3
「あいさつ運動」の取組として、児童会執行部が考えた矢賀小学校オリジナル「あいさつレインボー」について発表しました。
1 自分から進んで 2 伝わるような元気な声で 3 相手の顔を見て あいさつをとおして、君の心もレインボー!
10月24日(火) 児童朝会2
後期代表委員の児童を紹介しました。
10月24日(火) 児童朝会1
体育館で児童朝会を行いました。
全校児童が集まっています。 待つ姿勢が美しいです。
5年生 総合的な学習の時間 野外活動を成功させよう5
キャンプファイヤーのリハーサルをしました。
5年生 総合的な学習の時間 野外活動を成功させよう4
きゃんファイヤーで歌う曲を練習しました。
5年生 総合的な学習の時間 野外活動を成功させよう3
体育館でキャンプファイヤーの話し合いをしました。
3年生 理科 太陽と地面
屋上で、太陽の動きを観察しました。
4年生 書写 組み立て方(上下の部分)3
上下の部分の組み立て方に気を付けて「竹笛」を清書しました。
2年生 体育科 てつぼう遊び3
ふとんほしをしました。
5年生 理科 ふりこ11
ふりこの発展学習として、ブランコについて調べました。
児童朝会に向けて
児童会執行部が中心となって、代表委員の紹介、あいさつ運動の取組の発表のリハーサルを体育館で行いました。
4年生 体育科 高跳び2
いろいろな場で高跳びをしました。
4年生 体育科 高跳び
体育館でゴムを使って高跳びの練習をしました。
6年生 理科 てこ8
実験用てこを使って、てこのきまりを見つけました。左側のおもりの重さと支点からの距離を決めて調べていきました。きまりを見つけた後、問題作りもしました。
5年生 理科 ふりこ10
今まで学習したことをもとに、1秒ふりこ作りに挑戦しました。ふりこの糸の長さを長くしたり短くしたりして、調整していました。教科書には1秒ふりこの糸の長さは24.8cmと書いてあります。ぴったりの班は・・・ありませんでしたが、大盛り上がり!
ふりこの糸の長さが重要だということを理解していました。
|
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347 |