最新更新日:2025/07/31
本日:count up53
昨日:83
総数:397348
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

うどんを切る(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 伸ばしてたたんだ生地を包丁で切ります。ゴシゴシ切るのではなく押して切るのはこつです。

こねる、伸ばす(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 うどんの生地をこねて伸ばしました。左右のバランスで出来が違ってきます。

中野うどん学校

画像1 画像1
画像2 画像2
 中野うどん学校に入学しました。職人のように前掛けをつけてうどんをつくります。この段階で結構苦戦しています。

丸亀城(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 香川県に着きました。ガイドさんから丸亀城が案内されたのですが、遠く小さくて見つけるのがなかなか大変です。ガイドさんの案内した写真を見せてもらいました。

瀬戸大橋(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 瀬戸大橋では子供たちの感嘆の声が一段と大きくなりました。実物の迫力はやはり違います。塩飽諸島の景色にも見とれました。

岡山県名所

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ガイドさんから、岡山マスカット球場や鷲羽山ハイランドが案内されました。歓声を上げながら見ていました。

バスレ5(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 イントロクイズ。「私は最強」が正解すると、みんなで歌いました。歌詞カードがなくても、キーが高くてもよく声が出ていて、一体感がありました。

健康観察(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 福山サービスエリアを出発します。今のところ全員元気です。

福山サービスエリア(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 福山サービスエリアにつきました。トイレ休憩でみんなスッキリ。元気いっぱいまたスタートします。

バスレク4(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今度は怖い話が始まりました。明るいせいか?怖さがわからず数回リクエストがありました。解説がはいると「ああ、そういうことか」と声が上がっていました。

バスレク3(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今度は先生がみんなから集めた問題を出しています。かなり難しいのですが、ますます盛り上がっています。

バスレク3(6年生)

 はい使えば使うほど増えるのに、全然うれしくないものって何?世界

バスレク2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  2回目のクイズ大会が始まりました。今回は少し難しい問題ですが、みんな食いついています。

バスレク(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスレクが始まりました。誰もが参加しやすいクイズが準備されていて、正解を喜ぶ声と拍手が大きくなってきました。

修学旅行のバス(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ガイドのツッチーさんの話を聞いています。体調、天気、バスの中の過ごし方、修学旅行の行程などを確認し、少し距離が縮まっています。

出発します

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 代表の素敵な挨拶にたくさんの拍手が起こりました。たくさんの保護者や先生方に見送られて予定通り出発しました。子供たちのテンションは朝から高めです。

道徳(6年生)

人と関わる中ではすれ違いがありますが、お互いに理解し合うためにはどうしたらいいのか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳(5年生)

自分の行動を決断するときに、どんなことが必要なのか考えました。自分の立場をはっきりさせてから、交流しています。しっかり交流することができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会(4年生)

災害が起こってしまったとき、どのような人が、どんな協力をするのか学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作(3年生)

粘土で一人ずつのマイタウンをつくりました。自分の住みたいまち、オリジナルのまちを楽しくつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/28 ふれあいん祭
10/30 代休

学校経営計画

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012