![]() |
最新更新日:2025/05/10 |
本日: 昨日:56 総数:117550 |
10月24日 1年生 音楽科授業
いろいろな楽器を楽しみました。
楽器によって,音色が違います。 友達が楽器を使っているときには,しっかり聴いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月24日 2年生 国語科授業
漢字の学習をしています。
漢字には,いろいろな読み方があります。 また,送り仮名もあります。 しっかり覚えていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月24日 5年生 国語科授業
国語科の授業では,グループで話し合い活動を行っています。
また,タブレットを使って調べたり,友達と一緒に考えたりしながら学習を進めています。 みんなで関わり合いながら学習をしていくことを大切にしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月24日 切り花到着
今月の切り花が届きました。
今月の花は,トルコキキョウです。ピンク色と紫色でした。 すっと伸びた茎と大きな花びらがとても優雅です。 教室,廊下,玄関などに飾ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月23日 小中一貫教育校研究推進研修会(参観授業)
今日は,本校で広島市内の小中一貫教育校の3校が集まり,研修会を行いました。
最初に,6年生の音楽科の授業を見ていただきました。 6年生の音楽科授業は,中学校の音楽の先生が乗り入れ授業をしています。 今日は,鑑賞の授業を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月22日 亀山八幡神社まつり1
午前中にこども神輿が神社に奉納されました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月22日 亀山八幡神社まつり2![]() ![]() ![]() ![]() 10月22日 亀山八幡神社まつり3
午後です。
上庭、中庭、下庭からお囃子と鬼が神社に集まります。 お囃子を本校の児童生徒が担いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月22日 亀山八幡神社まつり4
巫女も本校の児童が担いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月22日 亀山八幡神社まつり5
お祭りのために毎日1時間練習したと聞きました。
素晴らしいお祭りでした。 阿戸の伝統行事を堪能する1日となりました。 みなさん、お疲れさまでした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日 子どもの思いを聞く集い
『子どもの思いを聞く集い』が船越公民館でありました。
本校からは6年生の児童が発表者として参加しました。 学校、友達、地域、家族のかかわりの大切さ、動物の命をまもるためにやらなくてはならないこと、環境問題、森林保護、争いのない世界になるために、他人を意見を受け入れることの大切さなどについて、自分の考えを発表しました。 立派な発表だったと思います。 ![]() ![]() 10月20日 お祭りの練習
22日の亀山八幡神社のお祭りに参加する児童が練習をしていました。
数年ぶりのお祭りの一役をいただいています。 お囃子の練習をしている児童生徒もいると聞いています。 地域の行事を盛り上げてくれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月20日 生徒会委員認証式
後期生徒会委員認証式を行いました。
代表生徒が認証書を受け取りました。 クラスのために、生徒会のために、学校のために中心となって頑張ってほしいと思います。 式の後、各委員会から、取り組み内容についてお知らせがありました。それぞれの委員会で、活動が計画されています。みんなで取り組んでいきましょう。 理科の授業の前に、理科室に早めに来た人が、みんなの椅子を出してくれている。後から 入ってきた生徒が、椅子を出してくれたことに対してお礼を言っている。という話を生徒指導主事の先生がされました 心が温まることが授業前に行われていますね。うれしいお話でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月20日 2年生 体育科授業
体育館で,体育の授業です。
みんなで準備体操をした後は,折り返しリレーとドッジボールをしました。 一生懸命活動し,しっかり汗をかきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日 3年生 図画工作科授業
3年生は,今日の図画工作科の授業で,友達の作品のよいと思うところを発表し合いました。
全体,部分,色合い,バランスなど,たくさんの視点からよさを見付けます。 友達から自分の描いた絵をいっぱいほめてもらい,とても喜んでいました。 自信につながりましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日 2年生 国語科授業
国語の学習です。
「主語とじゅつ語」の学習をしていました。 日本語の文ぽうです。 しっかりおぼえておいてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日 1年生 道徳科授業
道徳授業です。
「よくないと思うことを見たら,どうしたらよいかな?」 「自分ならどうするかな・・・。」と考えました。 今日考えたことを,やってみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日 遠隔授業1
10月18日(水)の3校時に,戸山小,似島小,湯来西小,湯来東小と遠隔授業を実施しました。
今回は,阿戸小の3・4年生からの発表でした。 多くの学校とつながり,子どもたちは喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日 遠隔授業2
遠隔授業では,3年生は地域の祭りについて,4年生はほたるのことについて,学習したことを発表しました。
テレビ画面を通してですが,互いにしっかり見合い,聞き合うことができました。 次は,5・6年生と中学1年生も行う予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月18日 昼休憩 ドッジボール大会
体育委員会の主催で,昼休憩にドッジボール大会を行いました。
秋晴れの下,元気に遊びました。 外で体を動かすことは,やはり気持ちがよいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1 住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847 TEL(小学校):082-856-0104 TEL(中学校):082-856-0414 |