![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:303 総数:870840 |
10月3日(火) 学校朝会
今日の朝は、学校朝会から始まりました。表彰状の披露、教育実習生の紹介、校長先生のお話がありました。教育実習生は、養護教諭の先生で昨日から3週間の実習が始まりました。校長先生のお話では、文化祭の合唱に向けて、過去の経験から生徒にエールを送っていただきました。文化祭ステージ発表の部まであと3日!がんばれ!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい活動啓発標語ポスター展示 in 祇園公民館
祇園東中学校区の3校(原小、原南小、祇園東中)のふれあい活動推進協議会の活動で、夏休みを中心に、児童生徒に標語またはポスターを作成してもらいました。その優秀作品を、祇園公民館の1Fロビーに展示しました。10月4日(水)〜10月16日(月)16:00まで展示していますので、是非ご観覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日(月) 研究授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 他の学校の先生や教育委員会から来られた指導主事の先生に見ていただきました。 「数当てゲームのトリックを方程式で説明できる」が今日のめあてです。 「どうやって先生は選んだ数字を当てたと思う?」 「トリックを考えよう!」と進んでいきます。 等式の性質を利用して解くことができることを確認しました。 最後はペアで数当てゲームのトリックを説明していきます。 落ち着いた雰囲気の中で、丁寧に進み、生徒はよく考えた授業でした。 10月2日(月) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボールをしっかり見て、遠くへ飛ばしています。 ナイスバッティング! 1年4組美術 スプーンの機能とデザインに注目して工夫を見つけています。 2年3組数学 直線l、mが点Pで交わっています。直線lの式を求めなさい。 10月2日(月) 今日の給食
今日の給食、メニューは…
ごはん、豚肉の香味炒め、もずくスープ、みかん、牛乳です。 もずくはぬるぬるとした、こげ茶色の海藻です。海藻の多くは岩について育ちますが、もずくは他の海藻に先について育ちます。海藻のことを「藻」ともいます。そのため、「藻につく」から「もずく」と呼ばれるようになりました。日本でとれるもずくのほとんどは沖縄県産で、酢の物や天ぷらなどの料理に使います。今日は、もずくスープに入っています。 ![]() ![]() 文化祭合唱の部の注意事項
先週金曜日に配布した『文化祭合唱の部の注意事項について』をアップしました。下のリンクよりご確認ください。なお、先週金曜日の夜から土曜日の朝にかけて、昨年度のものを間違えてアップしてしまいましたので、この最新版を再度ご確認ください。
リンク:文化祭合唱の部の注意事項 今週の時間割9月29日(金) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年5組数学 1年2組国語の授業の様子です。 9月29日(金) ボール貸し出し![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バレーボール、サッカー、バスケットボールとたくさんの生徒が楽しんでいます。 時間が来たので、慌てて返却中。 9月29日(金) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開脚前転に取組中です。先生の説明を聞いたあと、みんなやる気満々です。 2年1組国語 2年2組社会 交通網の整備によって中四国地方がどのように変化したかを学習しています。 9月29日(金) 今日の給食
今日の給食、メニューは…
ごはん、揚げ豆腐の中華あんかけ、中華スープ、牛乳です。 揚げ豆腐の中華あんかけは、どのようにして作られてるか知っていますか?まず、豆腐にコーンスターチをつけ、油で揚げます。次に、生姜、豚肉、タマネギ、にんじん、しいたけを炒めて、ケチャップ、醤油、砂糖などで味付けをします。さらに、チンゲンサイを加えて中華あんを作ります。最後に、揚げた豆腐に中華あんを混ぜて出来上がりです。 ![]() ![]() 9月28日(木) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6X=24をどうやって解いていくかをみんなで考えています。 1年7組理科 溶質の取り出し方について考えています。 コーヒーに砂糖を溶かすことがありますか?と問いかけがありました。 3年1組理科の様子です。 9月28日(木) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 円柱状のウレタンをつかんで運ぶロボットを作っています。 それぞれの班で微調整をしています。 没頭中です! 9月28日(木) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パート別練習です。音楽室外まで歌声が漏れてきて引き込まれました。 さすが、3年生! 3年5組社会 タブレットを使いこなしています。 9月27日(水) 今日の給食
今日の給食、メニューは…
ごはん、さばの煮付け、温野菜、月見汁、牛乳です。 今日は、行事食「お月見」のメニュー。旧暦の8月15日の夜を十五夜と言います。十五夜の月は一年で一番美しいことから、昔からお月見をする風習がありました。多くの農作物を無事収穫できたことに感謝して、畑でとれた野菜や米の粉で作った団子をススキの穂と一緒に供えてお月見をするようになりました。今日は、白玉餅を月に見立てた月見汁です。今年のお月見は、8月29日です。 ![]() ![]() 9月26日(火) 計画訪問(授業研究会) 2
授業後は、協議会で生徒の見取りを行い、意見を交流しました。指導主事からは、色々な視点からご指導いただきました。校内の様子で、2年生の廊下のロッカーが整頓されていて、褒めていただきました。また、協議会の進め方にICTを活用するアドバイスもいただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日(火) 計画訪問(授業研究会) 1
今日の午後は、計画訪問がありました。教育委員会の指導主事が校内を参観され、6時間目に授業研究会を行いました。3−6で技術科「画像認識の可能性を考えよう」というめあてで行われた授業は、タブレットを2〜3人で1台使い、画像を認識させる機械学習を行ったり、活用例を話し合いました。みんな意欲的に操作したり、アイデアを出していました。3−6のみなさん、ありがとう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日(火) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小筆を使い、いろは歌のかこじに取り組んでいます。 素晴らしい集中力です! 3年3組数学 関数y=aX2の考えを使って問題を解いていきます。班内の説明にも力がこもっています。 1年2組家庭 お肉のおいしい焼き方について考えています。 強火 弱火 強火から弱火 弱火から強火 どれが正解でしょうか? 9月26日(火) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピカソが生涯を通じてどのような表現を目指したのかを考えています。 3年6組社会 1年1組体育 アンダーハンドパスのやり方をチームメイトに優しく教えてくれています。 9月26日(火) 防球ネットの修理![]() ![]() ![]() ![]() 大切に使わせてもらいます! ありがとうございます。 |
広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1 TEL:082-874-6262 |