![]() |
最新更新日:2025/02/05 |
本日: 昨日:196 総数:487423 |
9月27日(水) 授業の様子(1)![]() ![]() ![]() 新しく習う単語や熟語の発音や意味を確認しています。 意味を聞くと、たくさん関連する言葉や物事が出てきて、 想像が膨らみ、笑いが絶えません。 とても楽しそうです。 9月26日(火) 授業の様子![]() ![]() ![]() 今日のめあては「跳び前転のポイントを理解し、挑戦する」です。 なかなかしなやかな動きが多いです。 うまくいくとグループで自然な拍手が湧き上がるのが素敵でした。 9月26日(火) 写真撮影![]() ![]() 卒業まであと約半年… 見ていると少しさみしくなりました。 半年は意外に早く過ぎるものです。 日々を大切に、みんなで仲よく過ごしましょうね。 9月25日(月) 学校訪問![]() ![]() ![]() くださいました。 9月23日(土) 防災フェスタ![]() ![]() ![]() 聴きに来られた方も時折手拍子をしながら、楽しんでおられる 様子でした。 吹奏楽部のみなさん、いい経験ができましたね。 この日は地域の高陽吹奏楽団の方々も一緒に演奏をして くださいました。 みなさん、ありがとうございました。 9月21日(木) 合唱縦割り交流会(3)![]() ![]() ![]() きれいなハーモニーを響かせるのは、一朝一夕でできること ではありません。けれどもみんなで協力して一生懸命取り組めば、 きっと素敵な発表になるはず。 売店の先生もエールを送ってくださっています。 あと2週間。これからの練習が勝負です。 クラスのみんなで団結してがんばりましょうね! 9月21日(木) 合唱縦割り交流会(2)![]() ![]() ![]() ことでしょう。 何より素晴らしかったのは「聞く態度」。 どのクラスも仲間の発表を一生懸命聞いていた姿が印象的 でした。 体育祭と同様、相手をリスペクトできる素晴らしい集団です。 9月21日(木) 合唱縦割り交流会(1)![]() ![]() ![]() 交流会を行いました。 9月20日(水) オープンスクール![]() ![]() ![]() 6教室に分かれて授業体験をし、その後は部活動見学をしま した。 小学生のみなさん、中学校のイメージは湧きましたか? 約半年後ですが、みなさんの入学を待っていますよ。 9月19日(火) 敬老の日![]() ![]() 地域でも敬老会が開催されました。 この日のために、2年生の生徒が素敵なイラストを 書いてくれました。 敬老会の受付や、プレゼントの中に入れていただき、 活躍しています。 9月16日(土) お弁当の日(4)![]() ![]() ![]() 食に感謝しながら、食を楽しめる人になりたいですね。 保護者の皆様、ご協力をありがとうございました。 9月16日(土) お弁当の日(3)![]() ![]() ![]() 自分の新たな一面が発見できたかな? 9月16日(土) お弁当の日(2)![]() ![]() ![]() おかずを自分で詰める」から「全部自分でつくる」まで、レベル が6段階に分かれています。 今日はどのレベルの挑戦者が一番多かったのでしょうか? 9月16日(土) お弁当の日(1)![]() ![]() ![]() 食の自立心や、食に感謝する心を育むことを目的に、 「お弁当の日」を実施しました。 9月15日(金) 高校体験授業(2)![]() ![]() ![]() 特色を知ることができ、今後の進路を考えていく上で、 とてもよい体験となりました。 各学校の先生方、本日は貴重なお時間をいただき、 ありがとうございました。 9月15日(金) 高校体験授業(1)![]() ![]() ![]() 「高校体験授業」を行いました。 広陵高等学校、広島文教大学附属高等学校、崇徳高等学校、 広島城北高等学校、広島県瀬戸内高等学校より先生方にいら していただき、模擬授業および学校の説明をしていただきました。 はじめは、係の生徒が校長室に先生方をお迎えにあがりました。 一生懸命さが伝わるあいさつでした。 9月13日(水) 合唱練習(3)![]() ![]() ![]() 合唱の取り組みは初めてですが、素直な伸びやかな声で 歌えていますね。 9月13日(水) 合唱練習(2)![]() ![]() ![]() 話し合いでクラスのスローガンを決めているクラスもあります。 9月13日(水) 合唱練習(1)![]() ![]() ![]() 3年生の様子です。 リズムの難しい曲に挑戦しています。 9月12日(火)高校体験授業 2学年2![]() ![]() ![]() |
広島市立高陽中学校
住所:広島県広島市安佐北区深川六丁目22-6 TEL:082-842-0022 |