![]() |
最新更新日:2025/07/06 |
本日: 昨日:85 総数:555346 |
R5.10.19 本日の給食
本日の給食を紹介します。
黒糖パン、オムレツトマトソースかけ、ウインナーと野菜のスープ煮、ブロッコリーサラダ、レバーのから揚げ、牛乳でした。 本日は、パンの日。黒糖パンはほんのり甘く人気のパン。そのパンに相性抜群のオムレツは最高でした。レバーのから揚げも臭みは一切なく美味しかったです。 ![]() ![]() 第35回文化祭の案内R5.10.19 本日の様子 3年生 学年練習
3時間目は3年生。
3年生にとっては、中学校生活最後の文化祭となるため、1・2年生とは違い、伝わってくる気合が違いました。 男子も女子も、それぞれ精一杯心を込めて歌っていました。 本番ではさらに心を込めた歌声が体育館いっぱいに響き渡るでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R5.10.19 本日の様子 2年生 学年練習
2時間目は2年生の学年練習。
さすが、昨年経験しただけあり、準備から歌まで気合が入っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() R5.10.19 本日の様子 1年生 学年練習
明日はいよいよ文化祭。
そこで披露する学年合唱を1時間目に1年生が練習をしました。 1年生は2部合唱。大きな声で歌っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() R5.10.18 本日の給食
本日の給食を紹介します。
ごはん、さけの塩焼き、赤じそあえ、肉じゃが、おひたし、きなこフライビーンズ、牛乳でした。 本日は、食育の日「わ食の日」。和食の定番である肉じゃがを始め、さけの塩焼きやおひたしなど、日本を感じる食事でした。 ![]() ![]() R5.10.18 本日の様子 3年生 体育
3年生の体育では、走り高跳びをしています。
跳び方は、はさみ跳びとベリーロール。 どちらを選んで跳んでもOK。それぞれ、周りの友達や先生からアドバイスをもらいながら練習していました。 最高記録を目指して頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R5.10.17 本日の様子 全学年
本日、全生徒を対象にした英検IBAを実施しました。
これは生徒の英語力を客観的に把握するためです。 初めてマークシートでのテストですが、みんな迷わず行っていました。 さて、今の実力がどのくらいあるでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R5.10.17 本日の給食
本日の給食を紹介します。
ごはん、豚肉の炒め物、大根サラダ、大学いも、きゅうりのかわり漬け、牛乳でした。 本日は、豚肉の炒め物がごはんとの相性がバッチリ。ごはんがあっという間になくなってしましました。きゅうりのかわり漬けを間に挟んで食べるとさらに最高でした。 ![]() ![]() R5.10.17 生徒朝会
本日は生徒朝会
まずは選挙管理委員会からは、生徒会役員選挙の立候補受付について 執行部からは、スカイレールさよならイベントのスタンプラリーのスタンプ結果について 1年生からは、文化祭への取組について 2年生からは、修学旅行と文化祭への取組について 3年生からは、進路に向けて、文化祭への取組について それぞれ話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R5.10.16 本日の様子 委員会
本日放課後委員会がありました。
代議員・文化委員・美化委員・保健委員がそれぞれ各教室に分かれて行いました。 本日は後期初めての委員会のため、仕事内容の説明をそれぞれ行っていました。 しっかり自分の仕事を把握して最後まで頑張ってください。 ※体育委員は後日行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R5.10.16 本日の様子 みみずく1組
6時間目にみみずく1組は、今週ある文化祭の展示のための作品造りを行っていました。
木材を使って作品を造り、それに色塗りをする作業。色も自分で決めて。 どれも自分色に染まった作品になっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R5.10.16 本日の給食
本日の給食を紹介します。
玄米ごはん、白身魚のピリ辛揚げ、豚肉のコチュジャン炒め、かぼちゃの煮物、みかん(缶)、牛乳でした。 本日は、地場産物の日「ねぎ」「チンゲン菜」を使った料理。白身魚のピリ辛揚げにねぎが、豚肉のコチュジャン炒めにチンゲン菜がそれぞれ使われており、メインだはないけど、メインを引き立たせる美味しさがありました。 ![]() ![]() R5.10.16 本日の様子 2年生 英語
2年生の英語は、ペア学習をしていました。
一人で行うことも大切ですが、二人で行うことも大切。 みんなで学びましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() R5.10.16 本日の様子 1年生 英語
1年生の英語では、話すことのテストを先生とペアで行っていました。
日本語とは違い英語は難しいですが、みんな一生懸命頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() R5.10.13 執行部会の報告
本日放課後生徒会執行部会がありました。
校長室でみどり坂のスカイレールさよならイベントで行う スタンプラリーのスタンプ応募者の決定報告をしました。 どんなスタンプになるのかはお楽しみに。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R5.10.13 本日の様子 3年生
本日3年生は「日本生命」様に来校していただき、人生設計「ライフデザイン」の学習をしました。
自分の人生を今から考えて決めていくことで、今何をしていかないといけないのか?など考えることができました。 説明もとってもわかりやすく、みんな真剣に考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R5.10.13 本日の給食
本日の給食を紹介します。
ごはん、さばの煮つけ、キャベツサラダ、ほうれん草の炒め物、パイン(缶)、牛乳でした。 本日は、ごはんには最高のおかずである、さばの煮つけ。さばにはしっかり味がしみ込んでおり、そばにあるねぎもしゃきしゃきで美味しかったです。 ![]() ![]() R5.10.13 本日の様子 1年生
1年生は4時間目に学年練習がありました。
1年生は2部合唱のため、体育館と音楽室に分かれての練習。 今年の1年生は歌が上手。期待大ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() R5.10.13 本日の様子 3年生 その2
学年練習の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1 TEL:082-894-1601 |