![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:153 総数:293208 |
5年 運動会に向けて
運動会の練習に日々励んでいます。
「家でも練習して、筋肉痛です!」 毎日の健康観察で、元気そうに教えてくれます。 衣装は一人ひとり特別なものをつくっています。 完成をお楽しみに! ![]() ![]() 2年 たんけんたい
生活科の学習で,長束の町をたんけんしました。
9月から準備を始め,たんけんの目標を考えたり,働く人にインタビューをする練習をしたりして,今日の日を楽しみにしていました。 どのグループも,帰ってきたときの表情が,とてもうれしそうで,「早く誰かに伝えたい!」という感想が多く聞けました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 読み聞かせをしていただきました
図書ボランティアの方に,読み聞かせをしていただきました。ボランティアの方による読み聞かせは,3年生にとって初めての機会で,子どもたちはとてもワクワクしながら待っていました。
自分で読む時とは違い,クラスみんなで本の世界に入ることができたように思います。真剣に聞く姿勢も印象的でした。 読み聞かせは,これから月に1度来ていただける予定です。子どもたちに本の魅力が少しずつでも伝わるきっかけになると良いと思います。 ![]() ![]() ![]() 4年 運動会に向けて〜その3〜![]() ![]() ![]() 運動会に向けての練習も本格的になってきています。 最初は難しそうに動いていましたが,練習を重ねる中で少しずつコツをつかんでいるようです。 準備運動で行うラジオ体操も,体を大きく使ってできています。 令和5年度 全国学力・学習状況調査![]() 運動会練習(6年生)
今週から本格的に運動会の練習が始まりました。
主に表現の練習をしています。今週は長束木遣に加え,ダンスの練習にも取り組んでいます。 見ていただく方々に喜んでもらえるよう精一杯取り組んでいきます。 ![]() ![]() ![]() 5年 後期へ向けて。![]() ![]() ![]() お互いに慣れた様子で日々を過ごしています。 2日(月)には長束中学校からIsobel先生が来られ授業をしていただきました。 ご自身の好きなことや出身地など、楽しく教えていただきました。授業はオールイングリッシュで行われましたが、子どもたちはIsobel先生のボディランゲージや写真を手掛かりにとても良い反応を返していました。 6日(金)は前期最後の日でした。後期も学年目標の「3C」を志し、力をつけていきます。 たてわり班遊び(6年生)![]() ![]() ![]() たてわり班で集まるのは久しぶりです。 「だるまさんがころんだ」や「ころがしドッジボール」,「長縄」など班のみんなで話し合った遊びで楽しみました。 しばらく暑い日が続いていたので,久しぶりに外遊びをした子も多かったようで,みんなにとって楽しい時間となりました。 3年 運動会の練習がはじまります。
10月になりました。いよいよ運動会の練習が始まります。
3年生全員が集まって、 「どうして運動会をするのか?」話し合いました。 自分たちのかっこいいところを見てもらいたい。 かっこいいところって? あきらめない、話を聞く、一生懸命やるなど。 誰に見てもらうの? おうちの人にも、長束小のみんなにも、地域の人にも。 ……そして、自分(自身)にも。 そして、どんな表現をするのか、実際に踊りを見ました。 まずは、1人での踊り。 次は、2人での踊り。 「1人で踊るよりもみんなで踊ったほうが、迫力があるね。」との声。 運動会、みんなで力を合わせてがんばりましょうね。 (何を踊ったかは、写真ではわざと隠してます。) ![]() ![]() 3年生 くぎ打ちって楽しい!
図画工作科「くぎうちトントン」で、金づちの使い方を学習しました。
はじめは、どこにどんな風にくぎを打ったらいいのか、戸惑っていましたが、打ってみると、だんだんイメージが広がってきて、楽しい作品をつくることができました。 くぎの使い方も木と木をつなぐだけでなく、動かせる打ち方や、飾りにする打ち方を見つけて試すことができました。 この後、みんなで作品を鑑賞する予定です。 ![]() ![]() ![]() 図画工作科「私の大切な風景」(6年生)![]() ![]() 一点透視遠近法を活用したり,写真を見たりしながら,下がきを進めています。 子どもたちは皆集中して取り組んでおり,進みが速い子は,色塗りに入っています。 10月中旬には完成できるように頑張っていきます。 家庭科「すずしく快適に過ごす着方と手入れ」(6年生)![]() ![]() ![]() 手洗いで,丁寧に洗い汚れをとっていました。子どもたちも自分の靴下がきれいになり,満足そうな表情でした。 今回学習したことを普段の生活の中でも生かしてもらえたらと思います。 体育科「マット運動」(6年生)![]() ![]() ![]() 最初の着手するまでに恐怖心があり,初めの方はなかなかうまく回れない子が多かったですが,お手本を見たり,いろいろな場を体験したりしたことで,コツをつかむことができたようです。 外国語ALT授業(6年生)![]() ![]() ![]() 先生の自己紹介をした後,夏休みの出来事を発表しました。 前時までに考えた内容をIsobel先生の前でスピーチしました。 なかなかネイティブの英語に触れる機会がないので,よい学習になりました。 ぺったんコロコロ![]() ![]() 模造紙の上で、赤、黄、青の絵の具を使い、模様や色の重なりをたっぷり楽しんだ後、自分なりの色を作って、画用紙に表現しました。 50m走(6年生)
9月28日に6年生合同で50m走を行いました。
久しぶりに50mを走ったせいか,タイムが落ちた子もいたようです。 10月28日には運動会があります。6年生にとって,小学校生活最後の短距離走もあります。 運動会へ向けて,がんばっていきます。 ![]() ![]() 表現の練習(6年生)![]() ![]() 去年とはまた雰囲気の違う曲に合わせてダンスをします。 子どもたちの一生懸命踊って覚える姿が印象的でした。 これからも頑張っていきます。 学校だより−10月号![]() ![]() 是非,ご覧ください。 4年 1年生への安全マップづくり![]() ![]() 通学路を中心に,どこが,どのように危険で,どのようなことに気を付ければよいのかを,1年生にも分かるように短い言葉で表しました。 1年生は,とても真剣に聞いてくれていました。 長束のまちは細い道が多く,車や自転車の交通量も少なくありません。 自分の身は自分で守るためにも,どこにどんな危険があるのかを認識して,安全に登下校してほしいと思います。 2年 お誕生日会
誕生日が7,8,9月の友達を,みんなでお祝いしました。
歌を歌ったり,プレゼントのカードを渡したり,ゲームをしたりしました。 主役の子どもたちは,少し照れくさそうにしていました。 みんなの素敵な思い出になればうれしいです。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1 TEL:082-239-1764 |