![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:359 総数:824177 |
たてわり交流会(橙色チーム)3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、橙色チーム(6組団)が体育館に集まって、異学年交流を楽しみました。 6年生が事前に企画し、準備していたレクレーションをみんなで楽しみました。1年生から6年生まで、学年の垣根を越えて仲良くなることができました。 たてわり交流会(橙色チーム)2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、橙色チーム(6組団)が体育館に集まって、異学年交流を楽しみました。 6年生が事前に企画し、準備していたレクレーションをみんなで楽しみました。1年生から6年生まで、学年の垣根を越えて仲良くなることができました。 たてわり交流会(橙色チーム)1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、橙色チーム(6組団)が体育館に集まって、異学年交流を楽しみました。 6年生が事前に企画し、準備していたレクレーションをみんなで楽しみました。1年生から6年生まで、学年の垣根を越えて仲良くなることができました。 4年 校外学習(平和公園 プラネタリウム)3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和公園では、碑めぐりを行って平和学習(総合的な学習の時間)を行いました。プラネタリウムでは星座の説明を見て聞いて学習(理科)しました。 お家の皆様、おいしいお弁当をご準備くださり、ありがとうございました。 4年 校外学習(平和公園 プラネタリウム)2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和公園では、碑めぐりを行って平和学習(総合的な学習の時間)を行いました。プラネタリウムでは星座の説明を見て聞いて学習(理科)しました。 お家の皆様、おいしいお弁当をご準備くださり、ありがとうございました。 4年 校外学習(平和公園 プラネタリウム)1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和公園では、碑めぐりを行って平和学習(総合的な学習の時間)を行いました。プラネタリウムでは星座の説明を見て聞いて学習(理科)しました。 お家の皆様、おいしいお弁当をご準備くださり、ありがとうございました。 1年 国語 知らせたいな、見せたいな![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ウサギの様子を文章に書き表します。ウサギの体の部位に分けて、段落を変えながら書く書き方を学んでいます。 児童たちは、梅國教諭の説明をよく聞き、理解しながら文章を書いていました。 4年 理科 空気と水![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、押し返す力に着目して、空気鉄砲や水鉄砲で遊んだり、ビニール袋に空気や水を入れた風船の手触りを確かめたりしました。 児童たちは、遊びを通して、空気と水の性質を感じていました。 1年 国語 じどう車くらべ 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 働く自動車の写真がたくさん並べられています。児童たちが知っている自動車を選ぶと、「なぜ、それを選んだのかな」城山教諭が問いかけます。 児童たちは、生き生きとした表情で、「どうして」の答え「なぜなら」を説明をしていました。 1年 国語 じどう車くらべ 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 働く自動車の写真がたくさん並べられると、児童たちは知っている自動車を選びます。「なぜ、それを選んだのかな」城山教諭が問いかけます。 児童たちは、生き生きとした表情で、「どうして」の答え「なぜなら」を説明をしていました。 大休憩のグラウンド 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、担任の先生や教育実習生と力いっぱい遊ぶ児童の姿がたくさん見られました。 大休憩のグラウンド 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、担任の先生や教育実習生と力いっぱい遊ぶ児童の姿がたくさん見られました。 6年 図工 音のする絵(抽象画)![]() ![]() 教室内に、水のせせらぎのような音が聞こえてきます。児童たちは、音から連想したり発想したりした形や色を想い付くままに画用紙上に表現していました。 ![]() ![]() 6年 算数 円の面積![]() ![]() 児童たちは、原田教諭の設定する2つの解き方から、1つを自ら選択します。課題意識を明確に持ち、熱心に解決法を探る姿が見られました。 ![]() ![]() 5年 書写 成長![]() ![]() 運動会や野外活動を前にして、5年生にぴったりのお題でした。 ![]() ![]() 3年 総合 宇品の町を調べよう 3![]() ![]() ![]() ![]() この日は、宇品の干拓事業を成し遂げた千田貞暁公の銅像がある千田廟公園や御幸通りや郷土資料館に行きました。 フィールドワークを重ねて、地域のことをたくさん発見することができています。 3年 総合 宇品の町を調べよう 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、宇品の干拓事業を成し遂げた千田貞暁公の銅像がある千田廟公園や御幸通りや郷土資料館に行きました。 フィールドワークを重ねて、地域のことをたくさん発見することができています。 3年 総合 宇品の町を調べよう 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、宇品の干拓事業を成し遂げた千田貞暁公の銅像がある千田廟公園や御幸通りや郷土資料館に行きました。 フィールドワークを重ねて、地域のことをたくさん発見することができています。 3年 理科 磁石の性質 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室にある身近なものから始まり、中庭に出て砂鉄を集める作業まで、児童たちは光田教諭の計画に沿って、意欲的に実験に取り組んでいました。 3年 理科 磁石の性質 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室にある身近なものから始まり、中庭に出て砂鉄を集める作業まで、児童たちは光田教諭の計画に沿って、意欲的に磁石の実験に取り組んでいました。 |
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11 TEL:082-251-8304 |