![]() |
最新更新日:2025/08/11 |
本日: 昨日:37 総数:212130 |
【本日の給食】6月29日
リッチパン
赤魚のマリネ 野菜スープ 牛乳 赤魚のマリネ…マリネという言葉は、フランス語で「浸す」という意味の「マリナード」からきています。魚や肉、野菜などの食材を、酢・油・香辛料などを混ぜた漬け汁に浸した料理をマリネといいます。漬けこむことで魚や肉のくさみがとれ、さっぱりとした味になります。今日は、コーンスターチをまぶして油で揚げた赤魚と、たまねぎ・にんじん・ピーマンを合わせ、マリネにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】テスト
算数のテストです。真剣に解いていました。学習してきた成果が出るといいね。
![]() ![]() 【6年】分数の倍
分数同士の倍はどうなるのか。難しいながらも、自分で解く!と頑張っていました。
![]() ![]() 【6年】篠笛
篠笛の置き方を復習したり、演奏したりしていました。音が出るのがなかなか難しいのですが、きれいな音が出ていてびっくりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【5年】アルファベット
アルファベットを練習していました。
![]() ![]() 【5年】花のつくり
花が何で構成されているか、ピンセットでノウゼンカズラを分解して、調べました。今の朝ドラのように、植物が好きで研究するようになる子もいるかもしれませんね。
![]() ![]() ![]() ![]() 【4年】左右
2文字を書くのは初めてのようです。「左右」の2文字、バランスよく書けるかな。
![]() ![]() 【4年】明日は社会見学
明日、4年生は社会見学へ行きます。ごみ処理場と浄水場の見学をします。事前学習が行われていました。
![]() ![]() 【4年】小数のしくみをしらべよう
練習問題を頑張って解いているところです。
![]() ![]() 【1年】おおきなかぶ
グループで音読の練習をしていました。
![]() ![]() 雨だけどうれしい
見てください。この美しい傘立てを。最近、傘をきれいに入れてくれる子が増えています。雨の日は憂うつになることが多いですが、傘立てを見ると気分が晴れます。
![]() ![]() 【2年】100より大きい数をしらべよう
780はどんな数の構成か、どうやって表せるか考えていました。
![]() ![]() 【6年】学級目標
学級目標をそれぞれの班で考え、みんなで一つのものにまとめていっていました。
![]() ![]() 【4年】わたしたちのくらしとごみのしょり
ごみ処理についてごみ処理場が困っていることなど学んでいました。
![]() ![]() 【4年】新聞を作ろう
取材する内容を考えていました。
![]() ![]() 【1年】読み聞かせ
読み聞かせを静かに聞いていました。
![]() ![]() 【2年】まどからこんにちは
完成して友達の作品を鑑賞していました。
![]() ![]() 【3年】わたしたちのくらしとはん売のしごと
スーパーマーケットとコンビニエンスストアの違いを考えていました。「こっちのほうが安いよ。」など子どもたちなりの感覚で答えていました。
![]() ![]() 【3年】ゆかいなまきば
「ゆかいなまきば」を歌うグループ、イーアイイーアイオーのところをリコーダーで演奏するグループに分かれて楽しんでいました。
![]() ![]() 【ひまわり】それぞれの学習
アナログで学習したり、デジタルで学習したり、個別だったり、集団だったり、さまざまな形をとって学習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1 TEL:082-892-0011 |