![]() |
最新更新日:2025/11/05 |
|
本日: 昨日:101 総数:384912 |
3年生 外国語活動
アルファベットの学習をしました。 「B」と「V」の発音の違いを学習しました。 子どもたちは、「P」のときはパーキング、「U」のときはUターン、「X」のときは、Twitterなどと、生活と結びつけていました。 5年生 英語 ALTの先生が来られました
ALTの先生が来られました。 今日は「let's enjoy Karuta」の学習でした。 最初に、「work」と「walk」の発音の違いを習いました。 そして、みんなでカルタを楽しみました。 キンモクセイのよい香りが
今週に入って、キンモクセイの花が咲きはじめました。 とてもよい香りがしています。 10月18日 今日の給食
ごはん 赤魚の竜田揚げ 炒りうの花 ひろしまっこ汁 牛乳 今日は食育の日です。 広島市では毎月19日を「わ食の日」とし、3つの「わ食」をすすめています。 一つ目は、栄養バランスのとれた日本型食生活の「和食」、二つ目は、家族や友達と食卓を囲む団らんの「輪食」、三つ目は、環境のことを考えた食生活の「環食」です。 地場産物や旬の食材を使うことは、環境について考え、環境にやさしい食生活につながります。 お弁当 ありがとうございました。
朝、門に立っていると、お弁当の中身を教えてくれる児童もいました。 お弁当は楽しみのようです。 保護者の皆様、お弁当を作ってくださり、ありがとうございました。 1年生 こくご
「くじらぐも」の学習をしています。 くじらぐもに乗った子どもたちは、どんなお話をしたかを考えて、ワークシートに書きました。 たくさん書くことができました。 2年生 算数
「新しい計算を考えよう」の学習です。 絵を見て、乗り物に乗っている人数を数えます。 どうやって数えたらよいのでしょうか・・・ 3年生 国語 算数
国語の時間には、「ちいちゃんのかげおくり」をみんなで読んでいました。 よい姿勢で読んでいました。 算数の時間は「考える力アップ」の授業です。 計算の仕方の考え方を、自分の言葉で説明していました。 4年生 図工
「物語をきっかけに想像を広げよう」の学習です。 どんな様子が浮かぶか、続きはどうなるのか、思い浮かべたことを絵に表していきます。 今日は、先生が「くじゃくのあおいはね」の本を読みました。 5年生 家庭科 国語
家庭科は、「クッキング はじめの一歩」の学習をしています。 ゆでて食べようの学習です。ほうれん草は、水からゆでるか、沸騰したお湯の中に入れてゆでるかを聞いていました。 国語では、よりよい学校生活のための学習の続きをしています。 6年生 家庭科
エプロンを作っています。ミシンを使っています。 友達と協力して、楽しそうに作っていました。 完成が楽しみですね。 児童朝会がありました。
後期の委員長の紹介がありました。 委員長からは、委員会の仕事の紹介、委員長としての思い、みんなへのお願いなどの話がありました。 後期の委員長、頑張ってください。 運動会 開会式
開会式です。 開会宣言、国旗・校旗の掲揚、学校長の開会あいさつ、PTA会長さんのあいさつ、1年生児童の言葉、皆実っ子体操などがありました。 1年生児童の言葉はとても上手でした。 皆実っ子体操もみんな上手にできました。 1年生 「ジャンボリたまいれ」
「ジャンボリたまいれ」では、並び方やルールを覚えて、かごを目がけて一生懸命玉入れをしました。「ジャンボリ ミッキー」のダンスもとても素敵でした。入学して半年が過ぎ、たくさんのことができる1年生になりました。皆実小の立派な1年生になりました。本当によく頑張りました。 2年生 かけっこ、全力、2年生!
自分のコースからでないように、一生懸命走りました。 スタートも上手でした。 ゴール目指して一生懸命走りました。 1年生 かけっこ
並び方やスタートの仕方練習してきました。 一人一人、しっかりと走ることができました。 最後まで頑張って走りました。 4年生 徒競走
スタートも上手でした。コーナーも上手に走りました。 ゴール目指して、力いっぱい走りました。 2年生 「ダンス、最強、2年生!!」
曲に合わせてぴったり合った手の動き、軽やかなステップとても上手でした。リズミカルに踊っていました。踊りもしっかりと揃っていました。かわいくて、かっこよかったです。笑顔で楽しそうに踊っていました。 「全力!最強!」の合言葉どおりの頑張りでした。 3年生 「皆実っ子タイフーン」
「皆実っ子タイフーン」。友達と協力して力強く、そしてスピード感あふれる台風の目でした。コーンをぐるっと一回転上手に回りました。息をぴったりと合わせて競技をしている姿はさすが3年生です。棒を足の下にくぐらせて、頭の上を通し、声を掛け合って協力しました。 元気いっぱいの3年生らしい姿を見ることができました。 3年生 「全力でかけぬけろ!!」
元気いっぱいの3年生。 70mを全力でゴール目指して走り抜けました。 |
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32 TEL:082-251-2358 |