![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:187 総数:250840 |
授業研究(のびのび学級)
10月13日(金)のびのび学級の授業研究がありました。国語科の学習「おもちゃのつくり方を説明しよう」で、2年生が1年生におもちゃのつくり方を説明し、1年生がつくります。2年生は、司会を務める人と、サポートをする人に別れて活動しました。わかりやすい説明と、丁寧なサポートを行っていました。1年生は、2年生の説明をよく聞き、みんな上手におもちゃをつくることができました。学級の人間関係のよさも見えた授業でした。教職員だけでなく、教育実習生も大変勉強になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は社会見学(4年生)
10月13日(金)4年生は、校外学習に出かけました。見学先は、平和記念公園、子ども文化科学館です。子どもたちはとても楽しみにしていたようで、業務の先生にも、これから行く見学先の話などをしていました。バスに乗る前には、先生の話をしっかり聞くこともできていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 素敵な笑顔![]() ![]() はたまた、今日は4時間授業だからか・・・・ みんな素敵な笑顔です!! 図画工作科の作品(1年生)
10月13日(木)2階の廊下を歩いていると、1年生の教室の出入り口に楽しそうなものを見つけました。「素敵なものができてるね。これ何?」と聞くと、「ひらひらゆれてだよ」と教えてくれました。また、「これは僕がつくったんよ。」と作品を見せてくれる子もたくさんいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科の実習の後(6年生)![]() ![]() 社会科の授業の様子(3年生)
10月12日(木)
2時間目に、3年生は社会科の授業をしていました。デーツというお好みソースにはかかせない原料は、どのような食べ物なのかを予想し、「お好みソースとデーツの関係を調べよう」というめあてをもとに、資料から情報を取り出し、ひみつに迫っていきました。 最初は、なかなか鉛筆が動かなかった子どもも、友達の意見を聞きながら、「あっ。そういうことかあ。」と自分なりに情報を整理していました。その後、日本ではデーツを栽培できないので、世界各国に行って、栽培を見守っていることに気づいた子ども達は、「すごい!こんな遠くからデーツを運んでいるんだね。」「現地にわざわざ行っているから、安心・安全な原料が使われるんだね。」と、驚きながら世界地図に色をぬっていきました。 教育実習生達も、授業を一生懸命観察して記録したようです。自分たちの授業に生かしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() のはらうた![]() ![]() 東西の階段そばの掲示板に、生徒指導の先生が、季節や月ごとに、くどうなおこさんの詩集「のはらうた」から、子ども達の様子に合った詩を選んで掲示してくださっています。 ほっとできる素敵な場所です。 今日から先生デビューです。
10月11日(水)
本日より、5名の教育実習生が、本校で1ヶ月間の実習を行います。本校の卒業生として、将来の先生として、たくさんのことを学んでほしいと思います。初めて、子ども達の前に立って、緊張気味の5人です! ![]() ![]() 家庭科の学習の様子(6年生)
10月11日(水)家庭科室では、6年2組がナップザックづくりを行っていました。しつけから、ミシン縫いまで、5年生で習ったことを思い出しながらつくっていました。なかなか手際がよかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() 国語科の学習の様子(4年生)
10月11日(水)4年2組の教室では、国語科「ごんぎつね」の学習のまとめを行っていました。授業で作成した、「ごんぎつねのその後の物語(7場面)」や新美南吉さんの作品を紹介するポップなどをお互いに見合いながら感想や意見をまとめていきました。それぞれの感じ方や考え方に触れ、学びを深めることができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育実習生
10月11日(水)今日から教育実習が始まりました。今年の実習生は5名。ますます中央小学校が元気になりそうです。休憩時間には実習生の周りには子どもたちがたくさん集まっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() たてわり朝会
10月11日(水)たてわり朝会がありました。グラウンドに全校児童が集合する際には、6年生が番号札を持ち、声を掛けながらグループをまとめていました。立派でした。各班で分かれて遊ぶときには、上級生の下級生への優しさが見られたり、お互いにルールを確認しながら決まりを守って楽しく遊んだりと、しっかりと交流を深めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大人気遊具
休憩時間の人気遊具です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ブーム到来??![]() ![]() ![]() ![]() 休憩時間の様子
異学年でドッジボールをしています。みんな楽しそうです。異学年で楽しく遊べるっていいですね。
![]() ![]() 何しているの?
10月10日(火)大休憩
グラウンドの隅でくつろいでいる子たちが・・・・ 「なにしているの?」と聞くと、「バスケットを見ている」とのこと。 こういう休憩時間の過ごし方もいいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(5年生)
10月10日(火)1時間目の5年生の授業の様子です。先週末、野外活動があり、その後の登校となります。「疲れはとれたかな?」と心配で覗いてみたのですが、全く問題なく、みんな授業に集中していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 学年園の手入れ(のび)
10月10日(火)のびのび学級の学年園では、みんなで力を合わせて草抜きを頑張っていました。1枚目の写真と3枚目の写真を見ていただくと分かると思うのですが、作業がとても丁寧です。植えられている作物も大変喜んでいることでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございます!!![]() ![]() 野外活動29![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1 TEL:082-921-4555 |