最新更新日:2025/08/11
本日:count up2
昨日:37
総数:212130

【1年】リレーあそび

1組・2組合同でリレーあそびをしていました。応援している声がよく聞こえました。
画像1 画像1

【3年】こんにちはリコーダー

シとラの音がリコーダーで出せるように練習しています。いい音色が聞こえてきました。「今度、一人ひとり演奏を聞くよ」と言われて、ドキドキしていました。
画像1 画像1

【2年】スイミー

まずは音読して、大きな魚が出てくる場面の読み取りをしていました。
画像1 画像1

【2年】長さをはかってあらわそう

〇cmや○cm5mmの直線を引く学習をしていました。さあ、ものさしが上手に使えるかな。
画像1 画像1

【ひまわり】100より大きい数をしらべよう

1が10こ集まると10、10が10こ集まると100、「だんだん、0が増えていくね。」と気づいていました。
画像1 画像1

【ひまわり】わり算

商に0をたてるわり算の復習から入りました。前の時間に習ったことをよく覚えていました。
画像1 画像1

そろえたよ

1年生が、「先生見てみてー。」というので、行ってみると、トイレのスリッパをきれいに並べていました。そして、トイレに行っている子の上靴もきれいに並べていました。自分からきれいにしてくれるなんて、感激です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【4年】角の大きさの表し方を調べよう

角がどうしたら大きくなるのか、半円は直角何個分かなど調べていました。角の大きさを競うゲームをしながら学習していました。
画像1 画像1

【1年】計算ドリルノート

初めて、計算ドリルノートを使います。今までは、計算ドリルに書き込む問題でしたが、ドリルを見ながら、ノートへ書きます。他学年は慣れていますが、1年生は初めて。最初は戸惑っていましたが、少しやってみたら大丈夫でした。
画像1 画像1

【5年】上体起こし

30秒の間に、上体を何回起こせるか、数を数えます。張り切ってやっていました。
画像1 画像1

【5年】クリスマスに欲しいものは・・・

I want〜でほしいものを伝えたり、聞いたりする練習をしていました。ペアで聞いたり、話したりします。
画像1 画像1

【6年】エプロン製作

ミシンかけ、なかなか難しいのですが、協力して頑張っています。
画像1 画像1

【5年】野外活動に向けて

いよいよ、8日、9日は野外活動です。5年生の願いが・・・、てるてる坊主に。天気が良くなりますように、中野小のみんなで願っています。
画像1 画像1

【6年】修学旅行に向けて

修学旅行に向けて、スローガンが掲げられていました。下の写真はしおりの表紙の候補です。どれに決まったのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】分数のかけ算

分数のかけ算や計算の決まり(分配法則)など学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】電流のはたらき

なんと、チャイムが鳴る前に全員着席!すばらしいです。今から電気で動くものを作ります。
画像1 画像1

【4年】一つの花

それぞれの場面の登場人物の気持ちや世の中の様子、出来事などを確かめていました。
画像1 画像1

【6年】むらからくにへ

動画を観て学習していました。
画像1 画像1

【ひまわり】なかよく勉強

仲良く漢字の学習をしていました。
画像1 画像1

【ひまわり】集中

ひまわり学級では、集中しやすいように、衝立を使うこともあります。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011