最新更新日:2025/07/23
本日:count up41
昨日:102
総数:323820
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

9月21日(木)手芸クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はフェルトを使って、小さなお花を作りました。わからないときは、違う学年の児童に自分から聞いたり、相談したりしていました。かわいいお花ができました。次はフェルトでツリーを作る予定です。

9月21日(木)クラブの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 クラブの様子です。天気が心配でしたが雨も降らず、校庭で活動するクラブの子どもたちも元気いっぱい楽しむ様子が見られました。
 室内のクラブも集中して取り組んでいました。マンガ・イラストクラブでは、タブレットを用いて描きたい画像を検索し、丁寧に模写する活動を行なっていました。参考画像と同じように書き写していますが、みんなとても上手に描けています。
 60分の活動時間の中で、異学年での交流もでき、子どもたちにとっても実り多い時間になっています。

9月21日(木)4年生 外国語活動 ALTとの学習

 今日、4年生はALTと外国語活動の学習をしました。ALTはジャマイカ出身の先生です。
 "Do you have 〜?"と聞かれたら"Yes,I do.""No、I don't."で答える学習でした。 英語の色の名前を聞き取ったり、文房具の名前を聞き取ったりしながら、"Yes""No"で答えます。
 自分が話す英語は通じるかなとドキドキしているようでしたが、やってみると楽しく学習できたようです。
 
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(水)西原にんじんの種まき

 学校の花壇に「西原にんじん」の種をまきました。今年の春に咲いた花にできた種です。
 丁寧に植えて土をかぶせました。 
 春には綺麗な花を咲かせることができるように育てます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(水)4年生 運動場での練習が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から運動場での練習が始まりました。入場の仕方、隊形、移動を確認しました。暑い日が続いていますが、児童はとても真剣に頑張っています。姿勢から本気度が伝わってきます。

9月20日(水)運動会に向けて 選手リレーの練習

画像1 画像1
 本年度の運動会は4年ぶりに全校児童が集まって実施します。
 選手リレーもします。今日は昼休憩に集まって練習をしました。並んでバトンの受け渡しの確認をしました。

9月20日(水)2年生 図画工作科 とろとろ絵の具でかく

 2年生は、とろとろ絵の具でかくという題材に取り組んでいます。指に絵の具をつけて描きます。感触がとても気持ちよいです。画家になった気分で描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(水)6年生 運動会練習、かっこよく魅せます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は団体演技の2曲目の練習に入りました。2曲目は大旗を使った演技です。旗を振ることでカラフルで華やかさが増します。まだまだ練習が始まったばかりで音が揃わなかったり、動きが合わなかったりしますが、揃うととてもかっこよく、躍動感のある演技になることは間違いないです。
 そして、「魅せる」という意識をこれからもっと持つことが必要です。一通り動きがわかるようになったら、真剣にかっこよく動くことを目指せるようにしたいと思います。

9月19日(火)玄関の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 玄関をきれいにしました。スリッパを新しくし、来校してくださった方に気持ちよく使っていただけるようにしました。メダカも来校者をお迎えしています。

9月19日(火)6年生 算数 複雑な図形の面積を求め方を考える

 6年生は算数科で複雑な図形の面積を求める学習をしました。
自分で考えた後、班で考え方を話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月19日(火)1年生 漢字の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、ひらがな、カタカナの学習を終えて漢字の学習に入りました。新しく学習する漢字の学習にとても意欲的に取り組んでいます。
 初めは一年生の「一」からでしたが、徐々に画数が多く難しい文字も出てきています。一つの漢字でもたくさんの読み方や使い方があることに驚いています。正しい筆順でバランスよく書けるように頑張っています。カタカナも引き続き宿題などで練習しながら確実に覚えていきたいです。
 これから文章を書くときは、習った漢字をどんどん使って覚えていきたいですね。

9月19日(火)4年生 西原伝統文化調査隊

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間に発表にむけて班で協力してスライドを作っています。文字の大きさや色を工夫し、イラスト、写真を使って、聞き手を意識したスライドを作っています。

9月19日(火)4年生 わり算の筆算を考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 わり算の筆算のたしかめをしていました。友達とわり算の筆算のやり方を確認しながら進めていました。

9月15日(金)2年生 にんじんの様子

画像1 画像1
 2年生が育てているにんじんの畑に小さな芽が出ているのを今日見つけました。ここから立派なにんじんになるよう、これからも大事に育てていきます。

9月15日(金)4年生 西原伝統文化調査隊

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は総合的な学習の時間で西原の伝統文化について調べています。調べたことを整理し、分かりやすくスライドにまとめ、発表の準備をしています。また、毎日、練習をしているのでタイピングが速く、素晴らしいです。

9月15日(金)4年生 運動会のスローガン

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会のスローガンについて話し合いました。4年生にとっては、全校児童が集まってする運動会を初めて経験します。それぞれの思いを込めて考えていました。

9月15日(金)4年生 調和

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日に引き続き、今日も運動会の練習に励んでいます。学年目標の一つ「調和」を意識し、練習しました。動きを合わせ、日々上達しています。

9月15日(金)緑の募金

 園芸委員会が募金活動を行いました。大休憩になるとたくさんの人が緑の羽根や花の種を買って募金をしました。
 集めたお金の一部は学校の緑化に活用され、残りはやまちの緑化推進など様々な緑化事業に使われます。
 たくさんのご協力をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木)6年生 修学旅行説明会

 修学旅行説明会を行いました。
 修学旅行の引率者の紹介をしたり、日程・準備物等について説明したりしました。子どもたちにとって充実したに2日間になるよう、そして元気で帰って来ることができるよう、これからしっかり準備をしていこうと思います。
 保護者の皆様、暑い中お越しくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(木)5年生 野外活動説明会

 11月10、11日に広島市青少年野外活動センターで行う野外活動の説明会を体育館で実施しました。
 保護者の方と児童が参加し、当日の流れや持ち物などを確認しました。
 話を聞いていくうちに、児童は楽しみな気持ちが大きくなってきたようです。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038