最新更新日:2025/09/25
本日:count up208
昨日:259
総数:407108
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

入館式(6年生)

画像1
画像2
画像3
 代表の立派な挨拶後、避難経路を確認したり、部屋の整頓をしたりしました。部屋からは元気な声が聞こえてきます。宿についてちゃんとパワーアップしたようです。

ホテル到着(6年生)

画像1
 予定通りトレスタ白山に到着しました。みんな元気です。

車でのお迎えについて

 10月11日の児童のお迎えについては、グラウンドを駐車場として開放しますので、車をつかわれる方は南門から入って車を止め、教室で児童を引き取った後、西門から出てください。

四国水族館3(6年生)

画像1
画像2
画像3
 思い思いのお土産を購入して満足そうです。

四国水族館2(6年生)

画像1
画像2
画像3
 館内は思い思いにグループ行動しています。

カルタでお話(日本語学習指導教室)

カルタを使ってお互いにお話をしました。とても上手に話すをすることができました。
画像1
画像2

四国水族館到着(6年生)

画像1
画像2
画像3
 四国水族館に到着しました。みんな元気で集合写真を撮ります。

書写(5年生)

ひらがなできずなという字を書きました。つながりに気を付け、中心をそろえて書きました。とても集中して、丁寧に書いています。
画像1
画像2
画像3

理科(4年生)

閉じ込めた空気と水について学習します。空気でっぽうと水でっぽうではどちらが大きな力が働くのか考えます。今日は、新しい実験道具の準備をしました。
画像1
画像2
画像3

金比羅山下り(6年生)

画像1
画像2
画像3
 みんなで励まし合って降りています。

国語(3年生)

山小屋への旅のプランを考えることを通して話し合いが上手になるように学習しています。話し方や聞き方がどのようにしたら上手になるのか考えます。
画像1
画像2
画像3

金比羅山下り(6年生)

画像1
画像2
画像3
 金比羅山を降り始めました。まだまだ元気があるようです。

金比羅階段(6年生)

画像1
画像2
画像3
 これから階段に差し掛かります。思った以上に急斜面でペースが緩みました。

こんぴら参り(6年生)

画像1
画像2
画像3
 金比羅参りを始めました。たくさんの観光客の中をまだ元気に進んでいます。

道徳(2年生)

みんなで使うものを使うときに大切なことは何なのか考えました。自分の考えをしっかり表現したり、共有したりすることができています。
画像1
画像2
画像3

国語(1年生)

漢字の文字の特徴に注目して学習しています。みんなでどんなところに注意すればいいか考えを出し合いました。
画像1
画像2
画像3

給食「試食会

今日は給食試食会がありました。たくさんの保護者の皆様に参加していただき感謝しています。栄養教諭から給食について説明を受け、その後は実際に子供たちと同じメニューを食べてもらいました。給食の秘密をお家へ持ち帰っていただき、御家庭でもぜひお話をしていただきたいです。
画像1

昼食(6年生)

画像1
画像2
画像3
 昼食ももちろんうどんです。運動の後で、おいしくいただきました。

うどん踏み(6年生)

画像1
画像2
画像3
 三交代でうどんを踏みました。合った音楽とタンバリンの音に合わせて跳びはねるのは、まるでコンサート会場のようです。

生地づくり(6年生)

画像1
画像2
画像3
 班の代表が生地をこねてまとめます。いつの間にか音楽を流れ、タンバリンの音と一緒に応援が始まりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営計画

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012