![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:303 総数:870841 |
7月18日(火) 1年生合同暮会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は石升先生のお話です。 たくさんの経験をすることで現在の自分になっている。この夏休みは是非、たくさんチャレンジしてほしい。そのためには計画が必要ですね。とありました。 話の中で、先生の誕生日に話がかわり、それが明日ということになると自然と拍手が起きた時は生徒の温かさを感じ、ほっこりした空気になりました。 7月18日(火) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれグループで調べて作った高等学校ごとの新聞を使い、クラス内で発表しています。 発表も頑張っていますが、出来上がった新聞を早く見てみたいです! 7月18日(火) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ナウマンゾウ、マンモス、恐竜、アンモナイト、三葉虫が出ています。 1年3・4組国語 指示する語句と接続する語句の問題演習です。 7月18日(火) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文字式の表し方のルールを学習し、前に出て板書しています。 どんどん手が上がります! 1年2組家庭 刺し子に取り組んでいます。 まだまだ、ペースは遅いですが、丁寧です。 7月18日(火) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2次方程式の因数分解の考えを使った解き方です。 ジャンプ課題に取組中です。 スマイル学級 英語 タブレットとカードを使い学習中です。 1年1組体育 とても蒸し暑い中ですが、剣道頑張っています。 7月18日(火) 今日の給食
今日の給食、メニューは…
肉味噌ごぼう丼(ごはん)、豆腐汁、チーズ、牛乳です。 今日はごぼうを豚肉、キャベツ、にんじん、ピーマンと一緒に炒めて、味噌などで味付けした「肉味噌ごぼう丼」です。ごぼうは昔、中国から薬にするために伝えられたそうですが、長い年月の中で工夫され、今のように野菜として食べられるようになりました。食物繊維が多く、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。丼の具をごはんの上にかけて食べましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日(金) 大掃除![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日(金) 大掃除![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで協力し、分担してワックスがけまで行いました。 委員会やクラスの準備をしてくれた人たちのおかげでスムーズに行えました。 きれいになりました。 お疲れ様! 7月14日(金) 今日の給食![]() ![]() 沖縄そば ゴーヤチャンプルー 冷凍みかん 牛乳 ゴーヤチャンプルーは、沖縄県でよく食べられている料理です。 「ゴーヤ」とは「にがうり」のことで、その名前の通り、独特の苦みがあります。 また「チャンプルー」は、沖縄で「ごちゃまぜにする」という意味があり、いろいろな食材を炒め合わせた料理のことです。 給食では、ゴーヤを切った後、塩もみをして、さっとゆでて苦みをやわらげるように工夫しています。 7月14日(金) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グラフの書き方を教えてくれています。とっても丁寧です。 1年2組社会 古代文明のおこりを学習中です。 1年5組国語 比喩を使って図形の説明をしています。なかなか思い通りに伝えるのは難しそうです。 7月14日(金) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年1組英語 2年2組数学の様子です。 7月14日(金) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日(金) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 浴衣の着付けをしています。 自分できちんと着るのはやはり難しいみたいです。 友達に助けてもらいながら、なんとか完成です。 7月13日(木) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まだ、始まったばかりで時間の使い方や中身に苦戦するのは当然ですが、今の段階で精一杯取り組んでいます。 タブレットを使ったり、自分の好きなことを紹介したり、作品を持ってきたりと色々です。 これから先で、どんな風に仕上がっていくかが楽しみです! 7月13日(木) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 男女合同で剣道を学習中です。 色々な所作の意味を学習しながら、実際に竹刀を振っていきます。 竹刀の動きと足の動きがスムーズに連動するのは難しいみたいです。 気合いの入った声はよく聞こえます! 7月13日(木) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 値を代入して、必要な本数を求めています。 3年生合唱の曲決め 10月の文化祭で行う合唱の曲決めです。選曲委員が選んできた候補からみんなで決めています。どの曲に決まっても3年生のパワーを見せつけてくれると思うとワクワクします! ハッピークラスは浴衣の着付けをして職員室を訪れてくれたので、記念写真をパチリ! みんないい顔しています。 7月13日(木) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ALTの先生も入り、みんな積極的に会話をしています! 1年生美術 水の分量を意識して、ムラなく美しく、着彩することが目標です。 2年生進路学習 班で調べていった高等学校をみんなに知ってもらうために、新聞づくりに取り組んでいます。 7月12日(水) 授業の様子
今日の5時間目、3年生は総合的な学習で『自己表現』の発表会を行いました。
これまで事前に準備した原稿やスライドを使って、自分の好きなこと、将来について、大切にしていることなどを発表しました。動画を撮って後から見直すクラスもありました。 『自己表現』の取組は、始まったばかりですが、これから入試に向けて少しずつアップグレードしていきます。 頑張れ3年生!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月12日(水) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ペア活動で単語チェックです。よく声が出ています。 1年5組英語 パーカー先生のお気に入りなどを聞きだし、それを人に伝える会話の学習をしています。 2年3組社会 輸入品だけでなく、関係や担当した藩などに触れながら、鎖国下の日本の対外関係を図にまとめています。 7月12日(水) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なぜ!? 人は2足歩行をし始めたのかを考え、発表しています。 よく考えられた色々な説が出てきて、思わず聞き入ってしまいました。 2年2組国語 「説得力のある提案をしよう」 客観的事実をおりまぜ、各班で発表していきます。 この班はGoogleフォームでアンケートをとり、その結果から説明をしています。 1年2組国語 慣用句を使った言葉探しをしています。 |
広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1 TEL:082-874-6262 |