![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:26 総数:224925 |
学校の様子![]() ![]() ![]() 大休憩には、子供だけでなく、先生もたくさん運動場に出てドッジボールをしたり、鬼ごっこをしたりして遊ぶ姿が見られました。 大休憩の前後には、業務の宮原先生が、理科の学習で植物や野菜を育てるための広い畑を、機械を使って耕してくださっていました。 給食センターの話![]() ![]() ![]() 実際に使っている調理用具を見せてもらったり、用具を使って疑似体験をしたりするなど、子供たちは楽しく学習しました。 家庭科(6年生)![]() ![]() 授業風景![]() ![]() 3年生の外国語活動では、いろいろな国の挨拶を知り、友達と交流する学習をしていました。先生も外国人風に変装し、楽しい雰囲気の中、授業が進められていました。 1年生は、南っ子広場で、給食の学習をしていました。給食を作るための窯と同じくらいの大きさの入れ物に入った野菜を、大きなしゃもじで混ぜる体験をしていました。給食を作る大変さを知ることで、残さず食べることができるようになってほしいと思います。 算数科 (みなみ学級)![]() 道徳 (2年生)![]() 算数科 (3年生)![]() 大休憩の様子![]() ![]() ![]() 今日は、とてもよい天気になり、たくさんの子供たちが運動場に出て遊んでいました。 「先生、見て!」と縄跳びや鉄棒の技を披露したり、ジャングルジムの一番上に上がって、「安佐市民病院が見える!」と景色を見て楽しんだりしている子供もいました。 授業風景![]() ![]() 1年生は、算数科で、色の違うおはじきの数を表す学習をしていました。ブロックを使いながら数を数え、元気よく発表している姿が見られました。 2年生は、運動場で50m走をしていました。順番を待っている友達から、「頑張れ!」という励ましの声がたくさん聞こえました。雲1つない青空の元、ゴールに向かって一生懸命に走っていました。 国語科(毛筆)・国語科(6年生)![]() ![]() 2組では、国語科「聞いて、考えを深めよう」の学習を行いました。話題を確かめ、自分の考えをノートに整理しました。 校内研修会![]() ![]() ![]() 短い時間でしたが、他学年の様子を聞くことができ、とても充実した時間になりました。明日からの実践に生かしていきたいと思います。 歯科検診を行いました![]() ![]() ![]() 給食を食べて歯磨きをした後、3人の歯科医の先生に虫歯の様子や、歯肉、顎関節に異常がないか診ていただきました。 これからも、「食べたら歯磨き」を習慣付け、健康な歯で過ごしてほしいと思います。 算数科 (みなみ学級)![]() 音楽科 (1年生)![]() ![]() 体育科(4年生)
体ほぐしの運動として、列車のようになって歩いたり、リズムに乗って前後に両足で跳んだりしました。列がバラバラにならないように、かけ声をかけながらリズムよく跳んでいました。
![]() 図画工作科・体育科(6年生)![]() ![]() 2組では、体育科「マット運動」の学習を行いました。できる技を組み合わせて、連続技の練習に取り組んでいます。 社会科(6年生)![]() 算数科 (3年生)![]() ![]() 生活科 (2年生)![]() ![]() 雨の日の大休憩![]() ![]() ![]() 今日は、登校時から雨が降っていて、運動場に出て遊ぶことができませんでした。 子供たちが大休憩に何をしているのか気になって教室を回ってみると・・・粘土遊びや自由帳にお絵描き、トランプやオセロなどをして遊んでいました。中には、委員会や係の仕事をしている姿も見られました。笑い声もたくさん聞かれ、皆、楽しそうに過ごしていました。 |
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2 TEL:082-814-8835 |