![]() |
最新更新日:2025/07/06 |
本日: 昨日:85 総数:555343 |
R5.10.12 本日の様子 1・3年生 総合 その3
自己表現発表の様子です。
タブレットを駆使しながら上手に表現していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() R5.10.12 本日の様子 1・3年生 総合 その2
自己表現発表の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R5.10.12 本日の様子 1・3年生 総合
本日5・6時間目に1年生は総合で、3年生の自己表現を聞きました。
「2年後には自分の番」という気持ちで、3年生の自己表現を真剣に聞き、一言感想を書いていました。 3年生も他学年への発表は初めてで、緊張感たっぷりな状況で、時間を意識しながら最後まで頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R5.10.12 本日の給食
本日の給食を紹介します。
バターパン、タンドリーチキン、フライドポテト、欽ちゃんサラダ、ちくわとにんじんのきんぴら、なし、牛乳でした。 本日は、パンの日。その中でも大人気のバターパン。バターの風味があり最高でした。また、メインのタンドリーチキンも味がとってもしみ込み、とっても柔らかくて大変美味しかったです。 ![]() ![]() R5.10.12 本日の様子 2・3年生 体育
本日2・3時間目のグラウンドを見てみると、2・3年生がグラウンドでそれぞれ体育をしていました。
2年生はハードル走、3年生は走高跳、どちらも陸上競技です。 他学年がいるとどうしても気にはなると思いますが、どちらも各競技に集中して取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R5.10.11 お弁当の日(3年生) その2
お弁当の一部です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R5.10.11 お弁当の日(3年生)
3年生のお弁当の一部です。
みんなすごいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R5.10.11 お弁当の日(2年生) その2
お弁当の一部です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R5.10.11 お弁当の日(2年生)
2年生のお弁当の一部です。
どれもすべて美味しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R5.10.11 お弁当の日(1年生) その2
1年生のお弁当の一部です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R5.10.11 お弁当の日(1年生)
本日は1年に1回の「お弁当の日」
これは各自が自分の体に合った献立を考え、可能な限り自分でお弁当を作る日です。 いろんなことへ感謝しながら自分のお弁当を作ったんだと思います。 どれもこれも素晴らしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R5.10.11 あるクラスの掲示物
1年生のクラス掲示板に夏休み中の社会の課題が掲示されていました。
どれも素晴らしい作品で、中には丁寧に色付けをしていたり、絵を描いていたりしていました。 ![]() ![]() R5.10.11 本日の様子 3年生 数学
3年生の数学は関数をしていました。
やはり3年生になると難しい。 先生も工夫しながら授業をされており、とってもわかりやす方です。 ![]() ![]() ![]() ![]() R5.10.11 本日の様子 2年生 美術
2年生の美術は、各自が考えたポスターに色塗りをしていました。
色を塗るだけでも、濃くするのか薄くするのかさまざま。 みんな集中して静かに色塗りをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R5.10.11 本日の様子 1年生 家庭科
最近涼しくなってきたので、1年生が被服室で家庭科の授業をしていました。
今回は「衣服の選択を考える」をテーマに各班で何を一番に考えるのか出し合っていました。各班ではそれぞれ色々な意見が出ているみたいです。 何を一番に考えるのか、どんな意見が出て新しい発見があるのか。すべてが勉強ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R5.10.10 本日の様子 2年生 その2
2年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() R5.10.10 本日の様子 2年生
2年生は1時間目に修学旅行の班発表がありました。
この班は、修学旅行が終わるまでクラスの班でもあります。 新しい班でこれから取り組んでいくためにも、しっかりみんなで話をして自分たちで最高の班を創り上げてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R5.10.10 後期始業式 その2
教頭先生の話です。
![]() ![]() R5.10.10 後期始業式
本日から後期が始まりました。
まずは、後期始業式をオンラインで行いました。 最初に校長先生から新人戦の表彰がありました。卓球部男子が安芸区大会で団体Aが1位、団体Bが2位、個人戦3位という見事な成績を収められました。 そして、教頭先生から後期に向けて各学年、各自がよい準備をして取り組んでいきましょうと話をされました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R5.10.10 朝の状況
本日朝廊下の窓を開けていると、とあるクラスの手洗い場に「どんぐり」か並べて置かれていました。
もう秋ですね。 ![]() ![]() |
広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1 TEL:082-894-1601 |